ゼクシィ縁結びの婚活パーティーにサクラはいる?覚えておきたいサクラの見分け方

「ゼクシィ縁結びパーティーに参加したけれど、誰ともカップリングできなかった…。もしかしてあの婚活パーティーにはサクラがいたのでは!?」
思うように成果が出なかった婚活パーティーの後で、このように感じてしまう気持ちはよくわかります。
しかし、結論から言ってしまうと、【ゼクシィの婚活パーティーにサクラがいる可能性は極めて低い】でしょう。
その理由と、もしもの時のために役立つ「サクラの見分け方」についてご説明していきたいと思います。
もくじ
ゼクシィ縁結びパーティーにサクラがいる可能性が低い理由
まず、「ゼクシィ縁結びパーティーにサクラがいる可能性は低い」と言える根拠からご説明していきます。
みなさんに「確かに…。」と納得してもらえるように、念入りにリサーチして参りましたので、ぜひチェックしてみてください。
ブランド力での集客力がある
まず、婚活業者がサクラを雇わなくてはならない状況について考えてみましょう。
サクラを雇う目的は、「参加者の少なさをカモフラージュし、パーティーの評判を上げること」です。
そう考えると、「知名度の低い婚活パーティーが、赤字覚悟でサクラを用意する」というのは、納得できますよね。(あってはいけないことですが…。)
しかし、ゼクシィ縁結びパーティーの場合はどうでしょうか。
母体は有名結婚情報誌で、知名度は抜群。ブランド力も非常に強く、集客力に不足はないはずです。
つまり、ゼクシィ縁結びパーティーは「すでに知名度が高く集客力も十分なため、わざわざサクラを雇う必要が無い」ということです。
サクラを使う目的がパーティーの人気を上昇させることだとすると、すでに大人気のゼクシィ縁結びパーティーは、そもそもサクラを使う必要がないということがお判りいただけるかと思います。
サクラを雇うとコスパが悪い
サクラを雇うのにはお金がかかります。
「いやいや、大手なんだからそれくらい出せるでしょ」と思ってしまうかもしれませんが、大規模なパーティーであればあるほどコスパは悪くなるのです。
婚活パーティーには、会場費、スタッフの人件費、サイト運営費など、様々な費用がかかります。
そこに「サクラに渡す報酬」が追加されるとなれば、運営側はサクラに対し、その出費に見合う活躍を期待するでしょう。
しかし、サクラはサクラです。手軽なバイト感覚でやっている人もいれば、「頼まれたから仕方なくやってあげている」という上から目線の人もいるかもしれません。
もちろん自分がサクラだと公言するようなことはないかと思いますが、終始やる気が無かったり、参加者を適当にあしらって時間が過ぎるのを待ったりと、不真面目な態度をとるサクラも中にはいるでしょう。
そんなサクラに対してコストをかける理由が、ゼクシィ縁結びパーティーにはないのです。
大手企業である為リスクが高い
「バレたときのリスクが高い」というのも、ゼクシィ縁結びパーティーにサクラがいる可能性が低い理由のひとつです。
出所が不確かなネットニュースですら、一瞬で全世界中に広まってしまう時代です。
そんな中、もし「大手婚活企業のサクラ利用発覚!」なんて噂が広まったり、実際のサクラの体験者が情報をリークしてしまったりしたらどうなるでしょうか。
信用はガタ落ちし、それこそ婚活パーティーの人気を下げてしまうことになります。
リスク管理に気を使っている大手企業が、わざわざ危険を犯してまでサクラを雇う理由がありませんよね。
そもそも、サクラを雇うことでメリットがあるとすれば、「参加者が増える」「男女比が統一される」というところでしょう。
そんなささやかなメリットと、今までゼクシィが長い時間をかけて作り上げてきた信用、どちらをとるかは一目瞭然ですよね。
そう考えると、ゼクシィに限らず「大手企業の婚活パーティーにはサクラがいる可能性が低い」と言えるでしょう。
男女比の合わないパーティーがある
ゼクシィ縁結びパーティーの口コミでたびたび見られる、「男女比があっていなかった」という評判。
これも、サクラいない説を裏付ける大事な証拠です。
男女比の統一は、参加者の満足度を上げるための重要なポイントです。
男女比にズレがあると、自己紹介で誰かがあぶれてしまったり、誰かに人気が集中した場合倍率が高くなってしまったりと、参加者に不満が出てしまうおそれがあります。
そんな事態を避けるために登場するのがサクラです。誰ともマッチングする気が無いとしても、とりあえず席を埋めてくれればOK!ということですね。
たしかに、大手の影響力をもってサクラを雇えば、「いつどこで参加しても人数比がぴったり」という状況にすることもできるはず。
もしもの時に役立つサクラの見分け方
ゼクシィに限らず、婚活パーティーで「あの人、もしかしてサクラなんじゃ?」と疑いを抱く人は多いようです。
その相手が実際にサクラかどうかは別として、サクラにはいくつかの特徴があります。
これからサクラの特徴についてご紹介していきますので、もし婚活パーティーで疑わしい人を見つけたらチェックしてみてくださいね。
若い&容姿が整っている
婚活パーティーに参加する必要がなさそうな20代のイケメンやモデル級の美女は、サクラの可能性があります。
若く容姿の整った男性や女性は、ただ立っているだけでも会場が華やぐもの。
「すごいイケメンOR美女がいた!」という参加者の口コミが広がれば、婚活パーティーの人気も上がっていきます。
しかし、そのレベルの美男美女が婚活パーティーに参加しているというのは、少し不自然ですよね。
婚活パーティーでずば抜けたイケメンや美女を見つけたら、少し距離をおいた方がいいかもしれません。
せっかくお金を出して婚活パーティーに参加したのに、最初からマッチングする気がない相手と話していても時間の無駄ですから…。
スペックが高過ぎる
年齢の割に高収入、安定職、容姿は標準以上、性格が良く話上手で、気遣いもできる…。
このように、あまりにも完璧すぎる人にも注意が必要です。
これだけハイスペックな人は、日常生活でも十分に出会いがあるはずなので、婚活の場に現れることはまずないでしょう。
サクラの場合、このプロフィール自体がすべて嘘である可能性もあります。
サクラの役割は参加者を惹きつけることでもありますから、わざと異性に人気が出る設定にすることもあるようです。
そして一番危険なのが、「サクラでもなく、プロフィールも本当」の場合です。
これだけのハイスペックなのに婚活パーティーに参加しているということは、そのスペックをもってしてもカバーしきれない致命的な欠点があるということです。
特に「ハイスペック&モラハラ」はセットである可能性が高いので、耐性がない人は関わらない方が無難でしょう。
誰に対してもつれない態度をとる
「何しに来たんだろう」と呆れてしまうくらいやる気のない態度を取っている人も、サクラである可能性が高いです。
先にお伝えした通り、サクラは報酬を得て役割を果たすバイトのようなものです。
時間分きっちり働こう!と異性受けの良い対応をするサクラもいるかもしれませんが、ただ時間が過ぎるのを待っているだけのサクラもいるでしょう。
このタイプのサクラは非常にわかりやすく、誰ともマッチングせずに早々に会場から立ち去っていきます。
ちなみに「サクラではなく、その場に目当ての異性がいないからやる気がないだけの通常の参加者」という場合もありますので、あしからず…。
積極的で盛り上げ上手
妙に盛り上げるのが上手な参加者も、サクラである可能性があります。
やたらと饒舌に褒めたり、こちらの発言一つ一つに大げさな反応をしたりする人に出会ったら、警戒した方が良いでしょう。
サクラは、その場を盛り上げるためのコンパニオンのような役割を果たしています。
自分の話術で相手を良い気にさせることで、パーティー自体に良い印象をもってもらおうとしているのです。
ただ、もしあなたに対してだけ積極的な態度をとるのだとしたら、それはサクラではなくあなたに興味をもっている本物の参加者かもしれません。
フリータイムなどで他の人と話している様子を伺って、しっかり見極めましょう。
まとめ
ゼクシィ縁結びパーティーにサクラがいる可能性が低い理由についてお伝えしてきました。
いくつか理由をご紹介しましたが、一言でまとめると「ゼクシィにはそもそもサクラを雇う必要がない」ということです。
メリットよりもずっとデメリットの方が大きいのに、わざわざサクラを用意することはないでしょう。
今後も、どうぞ安心してゼクシィ縁結びパーティーに参加してくださいね。
ちなみに、「サクラかも」と疑うことは簡単ですが、実際にサクラかどうか判断するのはとても難しいことです。
ちょっとでも怪しいところのある参加者をサクラだと疑う癖がついてしまうと、せっかくの出会いのチャンスを逃してしまうかもしれません。
今回ご紹介したサクラの見分け方はあくまでもご参考までに、まずは素直に婚活パーティーを楽しむことをおすすめします!