婚活パーティー参加前に知っておきたいゼクシィ縁結びの特徴や評判まとめ

真剣に結婚相手を探している婚活中の男女から人気の、「ゼクシィ縁結びパーティー」。
パーティーへの参加を検討するにあたり、「どんな婚活パーティーなの?」「参加者の評判は?」と気になってしまいますよね。
今回はそんな方々に向けて、【ゼクシィ縁結びパーティーの特徴や評判】をまとめてみました。
各章のリンクからは、さらに詳しい情報が得られる記事に飛ぶこともできますので、ぜひチェックしてみてくださいね♩
もくじ
ゼクシィ縁結びの婚活パーティーの特徴
大手企業、株式会社リクルートマーケティングパートナーズが運営しているゼクシィ縁結びパーティー。
ゼクシィ縁結びパーティーは、人気・知名度ともに高く、婚活初心者にもおすすめの婚活パーティーです。
そんなゼクシィ縁結びパーティの一番の特徴は、なんといっても企画のバリエーションが豊富なことです。
ゼクシィ縁結びパーティーでは、会話メインのスタンダードな婚活パーティはもちろん、バスツアーや趣味コン、料理コン、スポーツコンなど、参加者の趣向に合わせた様々な企画が用意されています。
「趣味が一緒」「料理が好き」「スポーツが得意」といった共通点があるぶん、ゼクシィ縁結びパーティーで気の合う相手と出会える確率は高いでしょう。
また、「参加人数が多い」「本人確認が徹底している」「司会者やスタッフの質が高い」というのも、ゼクシィ縁結びパーティーの強みです。
ゼクシィが運営している人気恋活アプリ「ゼクシィ恋結び」と併用することで、さらに大きな効果が期待できるでしょう♡
ゼクシィ縁結びパーティーの特徴について、もっと詳しく知りたい!という方は、下記記事をご覧ください。
ゼクシィ縁結びパーティーの魅力や、「どのように参加するパーティーを選ぶべきか」など、一歩踏み込んだ情報が得られますよ♩
ゼクシィ縁結びの婚活パーティーの評判(口コミ)
婚活パーティーに参加する際に気になるのが、「参加者の評判や口コミ」です。
「婚活パーティーの雰囲気はどのようなものか」「参加して嫌な思いをしなかったか」「パーティーで良い出会いはあったのか」などなど、事前にきちんと確認しておきたいですよね。
婚活パーティーの口コミは個人の主観が強く反映されることが多いため、あくまでもご参考までに!
ゼクシィ縁結びパーティーの良い口コミまとめ
真剣に婚活をしにきている人が多い印象です。共通の趣味や話題で盛り上がれるため、自然と距離を縮めることができました。
スタッフさんの仕切りはとてもしっかりしていて、カップリング率も高いと感じました。
様々な異性と出会うことができるので、普段の生活で出会いが無い人には、本当におすすめです!
ゼクシィ縁結びパーティーの悪い口コミまとめ
ゼクシィ縁結びパーティー自体は悪くないのですが、他の運営との合同パーティーはいまいちなので要注意!
また、参加者の年齢制限がゆるいのでは?きちんと参加条件を確認していないのでは?と不安を感じる側面も。
パーティーの出来はその日のスタッフにもよるのかもしれませんが、パーティーごとのクオリティに差があるのはどうかなと思います…。
ゼクシィ縁結びパーティーに関する口コミがもっと知りたい!という方は、下記記事を併せてご覧ください。
こちらの記事では、実際の参加者の口コミを「性別・年齢別」にチェックすることができます。紹介されている口コミは、「良い口コミ」と「悪い口コミ」がそれぞれ8つずつ。
ゼクシィの婚活パーティーにサクラがいる可能性は極めて低い
真剣に婚活をしている男女にとっては敵でしかない、「サクラ」の存在。そんなサクラがゼクシィ縁結びパーティーに参加している可能性は、極めて低いと言えます。
その理由は、「ゼクシィ縁結びパーティーには、サクラを使うことで得られるメリットがないから」です。
ゼクシィ縁結びパーティーはもともと知名度が高いため、サクラを雇わずとも十分な集客が見込めます。
パーティーがしっかり盛り上がっていれば、わざわざサクラを用意する必要はありませんよね。
サクラを雇えば雇うほど、人件費がかさみます。ゼクシィ縁結びパーティーのように全国規模の婚活パーティーの場合、サクラ用の報酬もバカにならないでしょう。
そして、仮にサクラを雇っていることが世間にバレたとしたらどうなるでしょうか。「大手人気婚活パーティー、サクラ発覚!」と、噂はあっという間に広がるでしょう。
こんなリスクを侵してまで、ゼクシィ縁結びパーティーがサクラを雇うメリットはありません。
「でも、もしかしたらサクラがいるかも…。」と不安に思っている方には、下記記事をおすすめします。
この記事では、「ゼクシィ縁結びパーティーにサクラがいる可能性が低い理由」の詳細と、万が一のときのための「サクラの見分け方」をご紹介しています。
ゼクシィ縁結びパーティー以外の婚活パーティーで、サクラに遭遇する機会もあるかもしれません。
婚活パーティーでサクラと話すのは、時間の無駄です。サクラの特徴をしっかりとチェックして、知識として頭に入れておくと安心でしょう。
服装に迷わずに済む!ゼクシィ縁結びの婚活パーティー参加時コーデポイント
婚活パーティーに参加する際、多くの男女が「何を着ていったら良いんだろう?」と悩んでいます。
第一印象が相手に与える影響の大きさを考えると、少しでも異性受けの良さそうな服装を選びたいですよね。
ここで「婚活パーティーの正解コーデ」について結論をお伝えします。
婚活パーティー参加時の服装選びで最も重要なポイントは、「TPOにあった服装を心がけること」です !
会話中心のスタンダードな婚活パーティーでは、ちょっと良いレストランに行くときの服装を意識して。
バスツアーや料理コン、趣味コンなどでは、自分のスタイルにあったカジュアルめの服装で。
スポーツコンなら、動きやすさと着心地を重視したスポーツウェアで…。
人それぞれ服装の好みはあるかと思いますが、婚活において「相手から好意を抱いてもらえそうな服装を意識する」というのは基本中の基本です!
自分のセンスにこだわりすぎず、「清潔感があり、 TPOにあっているか」を判断基準に服装を考えると良いでしょう。
「具体的にどんな服を選べばいいの?」「おすすめのコーディネートって?」「画像で服装の雰囲気を掴みたい!」という方は、こちらの記事をチェックしてみてください。
上記記事では、ゼクシィ縁結びパーティーの「話hanaコン」「バスツアー」「趣味コン」「スポーツコン」それぞれの企画に応じたコーディネートのポイントを男女別にまとめています。
髪型や小物、洋服の素材に至るまで、「婚活パーティーの正解コーデ」を会得して、堂々とゼクシィ縁結びパーティーに参加しましょう♩