婚活うつになってからでは遅い!事前に知るべき原因と予防策

「婚活がうまく進まなくてつらい…。」「もう結婚できないような気がしてきた…。」
婚活をしている中で、このような不安や、婚活に対する疲れを感じたことはないでしょうか。
そんな状態を放っておくと、気がつかないうちに「婚活うつ」になってしまうかも…!?
今回は、婚活うつの原因&なってしまったときの対処法に加え、婚活うつの予防策についてお伝えしていきます。
もくじ
そもそも婚活うつとは?
婚活疲労症候群とも呼ばれる、婚活うつ。
読んで字のごとく婚活によるストレスや疲れが原因で、ひどく気分が落ち込む、食欲がない、体調が悪いといったうつ症状が出ている状態のことをいいます。
例えば、婚活で以下のような状況に陥ったことがあるという人は少なくないはずです。
- たくさんの人と出会っているはずなのに、一向に進展がなく虚しい気分になる。
- うまくいっていたはずの相手と急に連絡がとれなくなり落ち込む。
- 誰ともマッチングせず、自分のすべてを否定された気分になる。
こうして「相手から選ばれない」ことが続いていくと、「私なんて誰も必要としていないんじゃないか」というところまで考えが飛躍してしまうことがあります。
終わりの見えない婚活や、いつまでたっても理想の相手が現れない不安から、「これをいつまで繰り返すんだろう…。」と気持ちが不安定になることもあるでしょう。
婚活を始めてからなんとなく気分が優れない、体調に変化が見られる、という方は、もしかすると婚活うつになりかけているのかも…!?
こんな症状があれば婚活うつかも…婚活うつの症状とチェックポイント
婚活うつの症状は?
前章で軽く婚活うつの症状について触れましたが、婚活うつは身体にも心にも異変をもたらします。
自己否定感が強い、気分が落ち込む、お腹が空かない、夜は眠れない、何もやる気が起きない、人と会うのがつらい…。
婚活の最中にこういった症状があるとしたら、婚活うつである可能性を疑った方が良いでしょう。
典型的な婚活うつのチェックポイントをまとめてみましたので、確認してみてください。
婚活うつのチェックポイント
体調が悪く、気分もすぐれない…。そんな不調は、婚活うつによるものかもしれません。
今まで大好きだった趣味などに興味が持てなくなったり、環境の違う友人と会いたくなくなる、というのも大事な兆候なので要チェック!
婚活うつをきっかけにうつ病を発症してしまう恐れもあるので、体調や気持ちの変化を見過ごさないように気をつけましょう。
「婚活のことを考えすぎて、他のことが手につかない」という状態も、婚活うつである恐れがあります。
一種のノイローゼ状態になってしまうと、日常生活に支障をきたしたり、婚活のささいな失敗でひどく落ちこんでしまったりします。
眠っても疲れがとれない、気分転換がうまくいかない、という状態を放っておくと、ますます婚活うつが悪化する恐れも…!
それが悪化すると、婚活そのものというよりも「自分自身がダメだからうまくいかないんだ」と自己否定に陥ってしまう場合も…。
そんな時は「単純に気分が落ち込んでいるだけだろう」と放置せず、「もしかすると婚活うつかもしれない」と疑ってみることをお忘れなく!
婚活うつになりやすい人の特徴
「自分は婚活うつになりやすい」とわかっていれば、婚活うつを未然に防ぐことができます。
では、婚活うつになりやすい人の特徴とは、いったいどのようなものなのでしょうか。
これからご紹介していきますので、自分に当てはめながらチェックしてみてください。
・真面目
真面目な人は何事にも一生懸命に取り組む分、それに見合った成果がでないとひどく落ち込んでしまいます。
さらに、婚活でお断りをされるたびに、「何か悪いところがあるに違いない」と自分を責めてしまい自己嫌悪に陥ることも…。
・完璧主義
完璧主義な人は、結婚に対して強いこだわりを持っています。
「理想にぴったりな人と結婚したい」「こんなに婚活を頑張っているんだから絶対に妥協はできない」…。
こんな自分ルールにがんじがらめになり、つらくなってしまうのは他でもない本人自身です。
・世間体や周りを気にする
「周りは結婚しているのに自分だけできない」「歳までには結婚しているのが普通だから急がないと」
このように自分の気持ちよりも周りの目を気にしてしまう人も、自分で自分を追い詰めることで婚活うつになってしまう可能性があります。
特に年齢を重ねるにつれてこの傾向は大きくなりますが、
・ストレスをうまく発散できない
うまく気分転換ができずにストレスを抱え込んでしまうのも、婚活うつになりやすい人の特徴です。
友達に相談する、趣味の時間を楽しむ、カラオケで大声を出す…
などなど、上手にストレスを発散できる人は婚活うつにはなりません。
婚活うつになってしまう原因は何?
そもそも、なぜ人は婚活うつになってしまうのでしょうか。
その原因について、詳しくお伝えしていきます。
・婚活が思ったとおりにうまく進まない
婚活がなかなかうまく進まないという状況は、誰にとっても苦しいものです。
結果が報われず、先も見えないとなると、疲れや不安を感じてしまうのは当然のことでしょう。
それに加えて周りからのプレッシャーを感じたり、「こんなはずじゃないのに!」と自分自身を責めてしまうことで不安が増長し、結果として婚活うつにつながるケースは少なくありません。
・婚活を頑張りすぎてしまう
婚活に一生懸命に取り組みすぎて、婚活うつを発症してしまう場合もあります。
積極的に婚活に参加するのは良いことですが、頻繁に参加するぶん、婚活での失敗や相手とのミスマッチに悩まされる機会も多くなるでしょう。
「これだけたくさんの人に会っているのに誰からも選ばれない」ということに自信を失い、婚活うつになってしまう人は多いようです。
・婚活の予定を入れすぎて休む暇がない
婚活の予定を入れすぎて休息の時間がとれず、気がつかないうちに身体と心が疲れ果ててしまうというパターンも。
初対面の異性と話すというのは、想像以上に疲れるものです。しかし、婚活でテンションが上がっていると、その疲れに気がつかないこともあります。
そんな疲れの積み重ねで婚活うつになってしまわないよう、婚活スケジュールの組み方には要注意です!
・何がいけないのかわからない
「断られる原因がわからない…。」と一人で考え込むのも、婚活うつになる原因のひとつです。
自分が断られた理由を追及していくということは、自分のコンプレックスと向き合うことにつながります。
婚活がうまくいかない理由を徹底的に分析して改善する、という婚活方法は、よほど強いメンタルの持ち主でない限り控えた方が良いのかもしれません。
もしも婚活うつになってしまったら
ここまでお読み頂いた中で、「自分は婚活うつかもしれない」と感じている方もいらっしゃるかと思います。
あまりにもうつ症状が強い場合は病院で診察を受けることをおすすめしますが、できれば「なんとなくしんどい」という段階で早めに解決しておきたいですよね。
というわけで、ここでは婚活うつになってしまったときの対処法をお伝えしていきます。
・「縁が無かっただけ」と軽く考える
もし婚活がうまく進まなくても、「たまたま縁が無かっただけ」とあえて軽く考える癖をつけましょう。
お断りをされるたびに落ち込んでいたのでは、婚活うつに近づいていくばかりです。
婚活でつらいことがあると、どうしても「自分だけがうまくいっていないのでは」と思い込みがちですが、婚活をしている人はそれぞれに悩みを抱えています。
・休息や気分転換をはかる
婚活のことを考えすぎているという自覚のある方は、あえて婚活をしばらくお休みしてみたり、気分転換をしてみたりすると良いでしょう。
しばらく婚活から離れることで、「婚活が全てでは無い」と気が楽になったり、「もう一度婚活を頑張ってみよう!」とやる気が湧いてくることもあります。
婚活以外の場所で、思いがけず良い出会いに恵まれることもあるかもしれませんよ♩
・自分に合う婚活方法を探す
どうしても婚活がうまくいかないという場合は、婚活方法を変えてみることをおすすめします。
逆に、婚活パーティーで異性に話しかけるのが苦手という人は、落ち着いて1対1で会話ができる結婚相談所ならうまくいくかもしれません。
自分にとって最適な婚活方法を見つければ、今まで難航していたはずの婚活がスムーズに進み始めるかもしれませんよ!
・求める条件を見直してみる
婚活うつになってしまったら、結婚相手に求めている条件を見直してみるのも良いでしょう。
逆に「現実的な条件だ」と確認できれば、条件を変えることはありません。
理想にこだわりすぎて婚活うつになってしまったのでは、本来楽しいものであるはずの婚活もつらいものになってしまいます。
条件を少し変えただけで婚活うつが改善し、さらに婚活がうまくいく可能性があるのだとしたら、試してみる価値はありますよね!
婚活うつ一歩手前かも?という人もチェックしておきたい予防策
一度婚活うつになってしまうと、立ち直るまでに長い時間がかかる可能性があります。
「休んでいる場合じゃない」「早く婚活に復帰しないと」と焦ることで、さらに婚活うつが悪化してしまう場合も…。
そんな婚活うつを未然に防ぐためには、どんな心がけが必要なのでしょうか。
・良い意味で適当に婚活をする
自分が真面目だという自覚のある人は、あえて適当に婚活に取り組むことをおすすめします。
ここでいう適当とは、投げやりに、とか雑に、という意味ではなく、「適度に力を抜いて」という意味です。
いくら完璧にこなそうと思っていても、相手がいる以上すべてが自分の思い通りになることはありません。
気楽に婚活に取り組むことで、考えすぎによる婚活うつを防ぐことができるでしょう。
・信頼できる友人に婚活の相談をする
一人で抱え込まずに信頼できる友人に婚活の相談をする、というのも婚活うつの予防になります。
婚活の悩み=自分の弱みだと考えている人の場合、「バカにされたらどうしよう」「言いふらされたらどうしよう」と人に相談するのをためらってしまいがちです。
しかし、自分一人で悩んでいたのでは、不安は増幅するばかりです。
人に打ち明けるだけで気持ちが軽くなることもありますので、思い切って相談してみることをおすすめします。
・ストレスを感じたら、婚活のペースを落とす
婚活にストレスを感じたら、婚活のペースを落としてみてください。
人にはそれぞれ自分に合うペースがありますので、無理をすると途中で疲れてしまいます。
蓄積されたストレスや婚活疲れが婚活うつを引き起こすように、「ストレスを放置する」というのは一番危険なことです。
ある日突然爆発!なんてことにならないように、ストレスはなるべく小さなうちに都度発散することをおすすめします。
・断られて当然、というスタンスで婚活をする
自己否定に陥りがちという人は、婚活で断られるのは当然というスタンスでいると良いでしょう。
初対面、もしくは数回話をしただけでは、あなたの魅力が相手に伝わらないこともあります。
自分のことをよく知らない相手からお断りをされているのだと思えば、落ち込むこともないはずです。
「ただなんとなく合わなかっただけ」と気楽に捉えて次の出会いに目を向けることで、婚活うつを防ぐことができるでしょう。