≪じっくりお話をしたい人むけ≫おすすめのプチお見合い婚活パーティー

結婚相手を選ぶにあたり、相手がどんな人なのかを知るために、まずはじっくりとお話がしたいですよね。
普通の合コンや婚活パーティーだと、落ち着いて話せないのでは?
という印象があり、とはいえお見合いも堅苦しくて尻込みしてしまうという気持ち、とてもよくわかります!
今回は、そんな《婚活でじっくり相手とお話がしたい人》にピッタリの、「プチお見合い婚活パーティー」についてご紹介させて頂きます。
実際のパーティーの詳細な流れや、メリット&デメリット、
パーティー中に気をつけるべきポイント、人気のサービス等々、具体的な情報をお伝えしていきますね。
この記事さえ読めば、プチお見合い婚活パーティーに関する知識は網羅できる!
というくらい、ぎっしりと情報を詰め込んでおりますので、是非ご一読頂ければと思います♪
もくじ
婚活パーティーは、個室で行うプチお見合い形式がおすすめ
プチお見合い形式の婚活パーティーとは?
結婚を真剣に考えており、相手とじっくり話がしたいという人におすすめしたいのが「個室・プチお見合い形式」の婚活パーティーです。
一般的な婚活パーティーは、にぎやかな雰囲気の中、なるべくたくさんの異性と交流を楽しむというイメージがありますよね。
一方、プチお見合い形式の場合はフリータイムが無く、着席した状態で、1対1でゆっくりと会話をすることができます。
また、プチお見合いと言っても、かしこまった雰囲気のある通常のお見合いの形式とは少し異なります。
男女複数人がローテーションし、大きな会場内に設営された個室ブースの中で、その場にいる異性全員と10分位ずつお見合いをする、
というイメージをもって頂けるとわかりやすいかと思います。
カジュアルすぎず、堅苦しすぎず、リラックスしながらも本気の婚活ができる、
という雰囲気がご想像頂けたでしょうか。
プチお見合い婚活パーティーは、本気で結婚相手を探す男女にぴったりの、今とても人気の婚活スタイルなのです。
プチお見合い婚活パーティーの主な流れ
プチお見合い形式の婚活パーティーについて、なんとなくイメージが湧いてきたのではないでしょうか。
次に、実際どのようにパーティーが進行していくのか、当日の流れを詳しくご説明していきますね。
事前に知識として頭に入れておくことで、当日は落ち着いた気持ちでパーティーに参加することができるはずです。
また、各項目に合わせて、気をつけておくと良いポイントも一緒にお伝えしていきますので、是非チェックしてみてください。
① 受付
開場時間には余裕をもって到着するようにしましょう。
受付では氏名を伝え、本人確認のために必要な書類を提出します。
運転免許証、健康保険証、パスポート等、
パーティーによって使える本人確認書類が限定されている場合もありますので、しっかりチェックしておいて下さいね。
参加費を支払い、受付をすませたら、ナンバープレートとプロフィールカードを受け取り、スタッフに案内された席に着きましょう。
席についてホッと一息つく時間を確保することで、パーティーの始まりに備えて心の準備をすることができます。 また、プチお見合いタイムが始まってしまうとお手洗いに行く時間もありませんので、受付の前に済ませておくことをお忘れなく! 自宅から会場までの移動で汗をかいたり、ヘアスタイルが崩れることもあるかと思いますので、この時ついでに身だしなみの最終チェックをしておくと良いでしょう。 受付で渡されたナンバープレートが相手からよく見えるように胸に取り付け、プロフィールカードの記入を始めます。 プロフィールカードには、氏名や年齢、出身地や家族構成、趣味や仕事に関する様々な記載欄があります。 何気なく書いたことが相手の興味を惹くこともありますので、「これは別に書かなくていいか…。」 空欄だらけのやる気のないプロフィールカードよりも、きちんと記入されたプロフィールカードの方が、相手に与える心象も良いはずです。 その場で内容を考えるとなると、思った以上に欄が埋められなかったり、焦って内容が適当になってしまったりします。 プロフィールカードは、相手にあなたがどんな人なのかを伝える大事な資料です。 事前に、どんな風に自分の性格を相手に伝えたいのか考えて、記入する内容についてシミュレーションしておくと良いでしょう。 内容そのものよりも、重要なのは伝え方です。 着席した異性と挨拶を交わし、プロフィールカードを交換して、いよいよお見合いタイムが始まります。 パーティーによって制限時間は異なりますが、一人当たり約10分位と考えておくと良いでしょう。 持ち時間が経過したら、男性がひとつずつ個室を移動し、参加者全員と話し終えるまでそれを繰り返す、といった流れになります。 入れ代わり立ち替わり、たくさんの異性と会話をするため、 そうならないためにも、チェックシートはどんどん活用してください。 もし初対面でビビビッ!ときたり、会話をする中で「この人いいなあ」 こうして好意をアピールしておくことで、他の異性よりも相手の記憶に残る可能性が高くなりますよね。 投票時、「誰にしようかな」と迷ったとき、 お見合いタイムで好印象を感じた異性のナンバーをカードに記入し、投票します。 参加人数にもよりますが、だいたい第1候補~第5候補くらいまで、気になる異性を選ぶことのできるパーティーが多いようです。 とにかくマッチング率を上げたい!という方は、なるべく多くのナンバーを記入すると良いでしょう。 投票カードはナンバープレートとともにスタッフが回収し、その場で集計が行われます。 カップル発表に向け、会場中がドキドキに包まれる瞬間です! そんな時は、趣味が同じだった、会話が途切れず続いた等、 今回は「好き」「異性として気になる」という感情には至らなかったものの、 お見合いタイムでゆっくり話せたとはいえ、後日改めて話したら何か新しい発見があるかもしれません。 同じパーティーに参加したのも何かの縁です。 集計作業が終了し、いよいよ司会者によってカップリングが発表されます! 氏名ではなく、ナンバーだけが公表されるので、「誰が誰とカップルになった」と周りに知られることはありません。 カップリングした相手とは、パーティー終了後に再び個室で再会し、連絡先を交換という形になります。 次はどこにデートに行こう、こんなことがしたいなど、具体的な話をすることで、相手にも本気度が伝わるでしょう。 日を置くと誘いづらくなったり、当日に話したことを忘れてしまったりするので、なるべく早めにデートできると良いですよね! パーティーの流れがわかったところで、次はプチお見合い形式ならではのメリット・デメリットについてお伝えします。 どんな婚活のスタイルでもそうですが、人には向き不向きがあります。 メリットとデメリットをご確認頂き、プチお見合い婚活パーティーがご自分に合う婚活なのかどうか考えてみてくださいね。 通常の婚活パーティーの1対1での会話時間は約2~3分ですが、プチお見合い婚活パーティーでは約10分と長めになっています。 自己紹介が終わったところですぐにローテーション、という忙しなさが無く、余裕を持って相手と会話することができるでしょう。 大人数でがやがやした雰囲気が苦手という人にとっても、このシステムはとても嬉しいですよね。 また、個室といっても閉鎖された空間ではなく、反個室のような雰囲気のブースなので、閉塞感もありません。 婚活パーティーによくあるのが、フリータイムで異性に積極的に話しかけられないというお悩み。 誰からも話しかけられず、かといって自分から話しかけることもできず、一人で立ち尽くすのみ… その点、プチお見合い婚活パーティーでは、常に誰かと個室で落ち着いて話すことができるため、 人が大勢いる中でのコミュニケーション能力に不安があり、それを理由に婚活への参加を尻込みしている人にとっては、ぴったりではないでしょうか。 大人数の婚活パーティーでは、遊び半分で友達と参加している人や、 フリータイムでワイワイと話す時間が多い婚活パーティーは、結婚をまだそこまで真剣に考えていない人にとって、ちょうど良いのかもしれませんね。 一方、個別でじっくりと話せて、終始落ち着いた雰囲気で進むプチお見合い婚活パーティーは、 同じ目的で集まった男女は意気投合しやすく、カップル成立の確率も高いようです。 二人きりで話す時間が長いのはメリットでもありますが、同時にデメリットでもあります。 異性と話すのにあまり慣れていない人の場合、 プロフィールカードがあるとはいえ、なかなか会話が続かないという可能性もあります。 大人数のパーティーなら、多少の沈黙が訪れても、会場の喧騒に紛れてしまうのでさほど気まずくはならないでしょう。 そう考えると、プチお見合い婚活パーティーは「異性と二人きりの空間は緊張してしまう」「沈黙が怖い」という人にはあまり向いていないのかもしれません。 通常の婚活パーティーが男女合わせて40~100人位の規模で行われるのに対し、プチお見合い婚活パーティーの参加者は合計10~20人位という場合が多いようです。 プチお見合い形式の場合、一人一人と話す時間が長くなるため、そのぶん人数が少なくなるのは仕方のないことですよね。 これは、「なるべく多くの異性と出会い、可能性を広げたい!」という人にとってはデメリットになってしまいます。 参加する時間や参加費を無駄にしないためにも、 人間、誰しも苦手なタイプというのはあります。 それは、希望条件に当てはまらないということだけではなく、性格であったり、態度であったり、様々な原因があるでしょう。 通常の婚活パーティーであれば、1対1で話す数分の間に「この人ちょっと苦手だな…」と感じたら、フリータイムではその相手を避けることもできます。 しかし、プチお見合い形式の婚活パーティーではそれができません。気 になる人との10分間はあっという間ですが、苦手な人と個室で過ごす10分間は長く感じるものです。 「この人とはご縁がなさそうだな…。」 結婚を希望する女性陣が男性に対して求めているのは、 そんな安心感に加え、清潔感をアピールするために、 コーディネートが苦手!という人は、スーツスタイルで行けば間違いないでしょう。 NGなのは、ダメージジーンズやサンダルなどの過度にラフすぎる格好です。 ポイントは、「少しかしこまったレストランに食事に行く時の服装」をイメージすることです。 また、シャツにしてもきちんとアイロンのかかったものにすること、靴に汚れがないか確認すること、 自分では意外と気が付きにくい、体臭や口臭などのチェックも欠かせません。 第一印象が与えるインパクトはとても大きいものです。 女性の場合、なんといっても清楚さや女性らしさを感じさせるスタイルが鉄板です! 派手な巻き髪やメイク、露出の激しすぎる格好、全身ブランド物で固めるなど、 女性の場合も、男性の服装と同様に、 ふんわりしたひざ丈スカート&ブラウスや、 お手本が欲しい!という場合は、いつも老若男女から好感をもたれるような服装でテレビに出ている、女子アナウンサーを参考にすると良いかと思います。 派手な格好をして「結婚したら無駄遣いをしそうだな…」と勘違いされたり、 婚活においては、自分の好きなスタイルを押し通すよりも、結婚相手にどんな印象を抱いてほしいか考えながらコーディネートを決めてみてください。 相手の話をしっかりと聞き、自分も伝えたいことを伝える、という普通の会話ができれば問題ありません。 しかし、当日は緊張してうまくいかないこともあるかと思います。 きっと、会話がスムーズに進むはずです。 どれも当然のことのように思うかもしれませんが、 相手の話に対して、「へえー」「そうなんですね」では会話が続かないのは当たり前ですよね。 相槌を打つ時には、「○○が趣味なんですね!」「○○が好きなんて、面白いですね!」 もちろんこのとき、相手の目を見て話すことも忘れないでください。 こうすることで、相手に対し「この人はちゃんと話を聞いてくれている」という好印象を与えることができます。 また、もし会話が続かなくても、 初対面の相手の場合、口下手であることや、緊張に弱い性格であることは、自分から話さない限り伝わりません。 それも含めて自己アピールの場だと考えて、積極的に自分の性格を伝えていくようにしましょう。 ここまでご紹介してきたように、プチお見合い婚活パーティーには様々な特徴があります。 「この婚活のスタイルは自分に合っている!気になる!」と感じた人は、是非一度会場に足を運んでみてください。 参加するまでは、やや抵抗感や緊張感もあるかもしれませんが、実際に行ってみればその魅力に気付いて頂けるかと思います。 また、結婚に対しての本気度が高い異性と出会うことで、ご自身の結婚についての意識もさらに高まっていくことでしょう。 最後に、個室スタイルのプチお見合い婚活パーティーを企画している、実際の婚活サービスについてご紹介していきます。 企画している会社によって特色があり、その内容も様々なので、是非チェックしてみてくださいね! サービス概要: 通常の婚活パーティーはもちろん、今回おすすめしているプチお見合い形式のパーティーも積極的に行われているようです。 この会社が企画している「個室iparty」が、少し面白いシステムなのでご紹介させてください。 個室で異性と会話をするというのは通常のプチお見合い婚活パーティーと変わらないのですが、 各プロフィールはipad上で共有されているので、 これなら、お見合い終了時の「誰が誰だかわからなくなってしまった…!」なんて事態も避けられそうですね。 スマートかつ便利な婚活がしたい!という人におすすめのサービスです♪ サービス概要: プチお見合い婚活パーティーのバリエーションも充実しており、個室ブースに関しても非常に綺麗な印象です。 通常の婚活パーティーと同様に、相手の詳細な条件を選べるのもこのサービスの良いところです。 実際に、「地方出身者限定」「ぽっちゃり女性限定」「公務員限定」「聴覚障がいのある方限定」 他にも色々な条件のパーティーがありますので、気になる方はHPをチェックしてみてくださいね。 サービス概要: まず、HPを見て頂ければわかると思うのですが、 参加するのが初めてで勝手がわからないという人でも、スムーズに行きたい婚活パーティーを見つけることができるでしょう。 そして、「半年以内に相手を見つけたい人限定」「最後の恋を探している人限定」等、 中には、「再婚者限定」といった条件のプチお見合い婚活パーティーもあります。 参加人数が通常の婚活パーティーよりも少ないプチお見合いにおいて、あらかじめ相手の条件を絞っておくことはとても重要です。 より結婚願望の強い相手を探したい! サービス概要: この会社では通常、料理を講師に教わりながら男女が交流をする、「料理合コン」というのを開催しています。 このプチお見合いの場合、複数人が参加するパーティーとは異なり、参加者はあなたと相手の異性の二人だけです。 パーティー形式よりもお見合い要素は強くなるのですが、 当日は10分ほどスタッフを交えて会話をし、その後は40分間、二人きりのトークタイムとなります。 ドリンクを飲んでリラックスしつつ、お互いのプロフィールカードを見ながら会話を進めていきましょう。 もし希望があれば、後日スタッフを通して連絡先が双方に伝えられる、といった流れになります。 カップル成立から3か月後には「今後も真剣に相手と付き合いたいか」という確認が入り、 料理という共通点があるため話が盛り上がりやすく、
少なくとも15分以上前には受付をすませ、落ち着いた気持ちでパーティーの開始を待ちましょう。② ナンバープレート装着&プロフィールカード記入
このカードが自己紹介の代わりになるので、なるべく詳細に記入すると良いでしょう。
なんて思わず、とにかく欄を埋めてみてください。
自分を上手にアピールできるよう、準備は入念に行っておきましょう。③ 1対1のお見合いタイム
お見合いタイムが終了するころには「誰が誰だったっけ?」なんてこともあるかもしれません。
相手の印象や話した内容を細かくメモしておくことで、後で思い出すきっかけになることでしょう。
と感じることがあったら、素直にその印象を相手に伝えておくことをおすすめします。
「あの人も自分を選んでくれるかな」という期待を抱かせることで、最終投票で選ばれる確率はグンとあがるはずです!④ 最終投票タイム
なんてこともあるかもしれません。
なんとなくでいいので印象に残っている異性のナンバーを記入しておきましょう。
もし相手とカップリングして仲が深まっていけば、どんどん相手を好きになっていく可能性もあります。
空欄で出すなんてもったいないことはせず、きちんと記入して投票しましょう。⑤ カップル発表
会場全体にアナウンスされる場合もあれば、個別に書面等で発表される場合もあるようです。プチお見合い婚活パーティーのメリット・デメリット
プチお見合い婚活パーティーのメリット
参加者の異性全員とゆっくり会話ができる
リラックスした状態で会話をすることができれば、より素に近い自然な印象が相手に伝わるでしょう。会場で話し相手を探すストレスがない
なんて、悲しい思い出になってしまいそうですよね。
相手探しに必死にならなくても良いというメリットがあります。本気で結婚相手を探している異性を見つけやすい
ごく軽い気持ちで参加する人、中には遊び相手を探しているような人も紛れ込んでいます。
より結婚に対する本気度の高い男女が集まってきます。プチお見合い婚活パーティーのデメリット
お互い口下手だと沈黙の時間が発生してしまう
いきなり初対面の相手と個室で話すというのは、かなりハードルが高いですよね。一度のパーティーで出会える人数が少ない
自分がどういう方向性で婚活を進めていきたいのか、よく考えてみてくださいね。苦手なタイプの異性がいても避けられない
と思っても、相手を即チェンジ!というわけにはいかないので、そこは運に任せるしかありません。どんな洋服を着ていけばいいの?
【男性編】
「この人となら安定した生活を送っていけそうだな」という安心感です。
綺麗めのスラックス、シャツにジャケットを羽織るなど、ややフォーマル感のある格好をおすすめします。
いくら服装にこだわりやセンスがあるとしても、
TPOをわきまえていない、自己主張が強いといった印象を持たれてしまうのはもったいないですよね。
髪型やひげのお手入れは入念に行うこと等、きちんと細部まで気を配るようにしましょう。
会った瞬間に候補から外されてしまわないよう、最低限の身だしなみは整えておきたいですね。【女性編】
といっても、気合を入れて過剰に飾り立てるのとは違います。
「浪費癖がありそうだな」「普段から遊んでいるのかな」というイメージを持たれるような装いは避けた方が良いでしょう。
少し良いレストランに食事に行く時の服装をイメージしてください。
上品なワンピース&カーディガン、足元はヒールの高すぎないパンプス、といった王道スタイルが嫌いな男性は少ないはずです。
逆に地味すぎる格好で女性らしさをアピールできなかったりするのは、もったいないですよね。会話のポイントは?
そんな時、下記の会話のポイントを思い出してみてください。
・相手の目(または鼻のあたり)を見て話す
・自分が話すばかりでなく、相手の話に対してしっかりと相槌を打つ
・共通点が見つかったら、積極的に話題にあげる
・相手の考えを否定せず、適度に褒める
・笑顔を絶やさない
意外とこれが全部できている人って、男女ともに少ないんです。
など、まずは相手の言った言葉をオウム返しにすると良いでしょう。
「緊張しちゃって」「こういうの慣れてなくて」と正直に言えば、それもまたひとつのネタになります。個室スタイル・プチお見合いを企画している婚活サービス
プチお見合いのように、人数は少ないながらも良質な出会いに焦点を当てて婚活を進めていったほうが、より早く素敵なパートナーが見つかるはずです。
東証一部上場の株式会社IBJが運営する、月間60,000人が参加している有名な婚活サービスです。
ベテランスタッフの司会でパーティーが進むので、安心して参加できそうですね。
この個室ipartyの場合、プロフィールカードの代わりにipadが用意されています。
交換する手間が省ける上に、常に手元でプロフィールを確認しながらメモをとることができます。
公式サイト
業界大手のエクシオジャパンが運営している婚活サービスです。
大きな会社だけあり、全国47都道府県でほぼ毎日婚活パーティーが開催されているようです。
等の条件で、プチお見合い婚活パーティーが企画されています。
公式サイト
上場企業、株式会社パートナーエージェントが運営する安心・安全の婚活サービスです。
参加会場や開催曜日、年代など、絞込検索機能がとても使いやすくなっています。
結婚への本気度を限定できるのがこのOTOKONの特徴です。
という人には是非おすすめしたいサービスです♪
公式サイト
新宿店 / 東京都渋谷区代々木2-15-12 3F
最後に紹介するのが、アイリスキッチンスタジオが運営する、入会者限定のプチお見合いサービスです。
通常のお見合いほどかしこまった雰囲気ではないので、今回ピックアップさせて頂きました。
40分が経過したらスタッフが入室し、男女は別々に退室をします。
もし双方の合意が得られれば、アイリスキッチンスタジオ退会となります。
サポートも充実しているため、安心して利用できそうですね。
公式サイト