【裏事情】婚活パーティーに潜むサクラ男女の見分け方・LINEの特徴

婚活パーティーを検索する時に「サクラ」というキーワードが出てくる…なんて気になったことはありませんか?
今回はそんなあなたのためにもサクラとは何なのか、そしてサクラとは一体どのようにして見分けるのか、しっかりと解説していきます。
惑わされることのないようLINEにおけるサクラの共通点にもスポットを当てていくので、スムーズに婚活をしたい人は必見ですよ!
もくじ
サクラって一体なに?サクラの意味
結論から言うと、残念ながら婚活パーティーにサクラは一定数存在します。
まずはサクラの意味をしっかりと理解して、対処法を見出しましょう。
婚活パーティーにおけるサクラと意味
婚活パーティーにおけるサクラとは、運営側が用意した企画の盛り上げ役を指します。
綺麗な女性やカッコいい男性といったハイスペックな人材を予め用意して、良質なパーティーだと見せかけるのです。
その他、男女比を調整する目的としてこのサクラを用意する場合もあります。
サクラが参加することで男女比の著しい偏りを整えることができるので、参加者たちの不満を解消することが可能です。
しかし、上記の対応は一時しのぎにしかならないので、真面目にパートナーを探している人たちからすると迷惑なことに変わりはありません。
サクラがいると起こる3つの不自然な出来事
サクラは婚活パーティーに参加することだけを目的としているので、婚活をする気は初めからありません。
そのため、以下のような不自然な出来事が起こり得るのです。
- ハイスペックな参加者がいるのに誰ともカップリングをしていなかった
- カップリングしたのに返事が1通もこなかった
- 運営スタッフととても親しげに話していた
もちろん、「これらの項目に当てはまる=サクラ」と言い切れるわけではありません。
たくさんの異性にアプローチをしてもらえたけど、気になる人がいなかったから誰ともカップリングしなかった…といったケースもあるでしょう。
誰ともカップリングできなかったら恥ずかしいからとりあえずカップリングしたけど、やっぱり気乗りしない…なんてケースも十分考えられます。
しかし、サクラという可能性が0ではないのもまた事実なので、認識しておきましょう。
婚活パーティーに潜むサクラの正体
一言でサクラといっても、様々な種類があります。
ここではそんなサクラに関する知識を深めていくためにも、しっかりと詳細を確認していきましょう。
割引によるサクラ
女性10名に対して男性が3名しか集まらなかった場合、男性7名を埋め合わせしなければ、女性の参加者は不満を抱いてしまいますよね。
そういった事態を防ぐためにも、過去の参加者に声をかけて割引価格で招待するケースがあります。
割引とは言えどしっかりと参加費用を徴収していることから、サクラかと聞かれるとグレーゾーンです。
しかし、このケースは何とか参加人数を揃えようと、パーティーの企画内容にそぐわない人にも連絡をとっている可能性が高いので、注意しましょう。
参加費用0円のサクラ
どうしても参加者が足りない場合は、「参加費用0円」ということをウリにして人数を集めるケースもあるようです。
「通常の参加費用は1,000円だけど人数が足りないから0円にする」と言われたら、確かにお得感がありますよね。
声がかかるのは割引によるサクラ同様過去の参加者が大半となっていますが、0円という気軽さにより真剣度は低下します。
これらのことから、カップリング後の進展はあまり期待できないでしょう。
ちょっとしたプレゼントor無料飲食を目的とするサクラ
500円のQUOカードや無料の軽食及びスイーツといった魅力的な提案をして、サクラを募るケースもあるようです。
出会いよりもプレゼントや無料で飲食できることに比重を置いてしまうことから、言わずもがな真剣度は非常に低い傾向にあります。
そのため、これらのサクラが集まるパーティーには以下の特徴が見受けられるようです。
- 同性参加者同士で盛り上がる
- 話しかけても無視されるor素っ気ない
- トークよりも飲食に夢中
時給制のサクラ
運営側がお金を支払って男性、または女性をパーティーに参加させます。
参加するサクラは雇われている身であることからその場では非常に愛想良く振舞ってくれますが、カップリング後はすぐにフェードアウトされるケースが後を絶ちません。
ただし、サクラに支払う給料が発生する分運営側の利益が少なくなってしまうため、時給制のサクラに遭遇するのは非常に稀であると考えられます。
婚活パーティーに参加するサクラの特徴・見分け方
サクラの存在が理解できたとしても、見分け方が分からなければ対応しようがありませんよね。
ここでは、そんな悩める人たちのために婚活パーティーに参加するサクラの特徴と見分け方を解説していきます。
特徴1:外見と内面がパーフェクトなのに積極的
顔が整っている、オシャレ、スタイルが良い、コミュニケーション能力も長けている…これらが全て揃った人材が参加するのは非常に稀です。
にも関わらず積極性があるともなれば、サクラと疑わざるを得ませんよね。
出会いに全く困らなそうな人が参加している場合は、少々警戒した方が良いかもしれません。
特徴2:場慣れし過ぎている
すぐに場慣れすることができれば、リラックスしながら自分をアピールできるので、婚活を有利に進めることができるでしょう。
しかし、全く緊張感もなく異性と交流を深めようとする姿は、その場を盛り上げようとする典型的なサクラの特徴に該当します。
そのため、「1人だけテンションが高い」「ノリが軽すぎる」といったその場の雰囲気に適さない人を見つけた場合は、少々疑問を抱いた方が良さそうです。
特徴3:適当な世間話しかしない
婚活パーティーにおいて、一歩相手に踏み込んだ話をすることはとても自然なことです。
しかし、サクラは真剣に将来のパートナーを探していないので、適当な世間話しかしません。
そのため、「会話は盛り上がるけど大事な話は受け流される」という場合は、サクラである可能性があるので注意しましょう。
特徴4:プロフィールカードに空白が目立つ
プロフィールカードは、お互いのことを理解し合う上でとても大切なアイテムです。
実際にこのプロフィールカードで共通点や興味を引くものが見つかれば、そこから会話が広がり場の空気は一気に和むことでしょう。
そんな婚活パーティーにおいて必要不可欠ともいえるプロフィールカードを疎かに扱うのは、真剣さが欠けていると言わざるを得ません。
なぜわざわざパーティー会場に足を運んでいるにも関わらず真剣さがないのか…それはサクラだからと考えられなくもないですよね。
このようにプロフィールカードからも相手の考えを読み取ることができるので、しっかりと目を光らせておきましょう。
特徴5:話が噛み合わない
割引や0円に惹かれた飛び入り参加のサクラは、パーティーの企画内容までは理解できていないため、話が噛み合わないことがあります。
たとえば料理好きな男女を募る企画なのに全く料理の話が盛り上がらない…なんて事態が起こってしまうのです。
これは運営側がなんとか参加者を揃えようと没頭しすぎたあまり、料理に関心がない人にも声をかけた結果と考えられます。
そのため、パーティーのコンセプトを全く理解していない人が参加していたら、慎重に行動を起こすことをおすすめします。
婚活パーティーに潜むサクラのLINEの共通点
LINEからもサクラと判断する術はあります。
交換時や交換後の不自然な点に着目して、サクラの正体を見極めましょう。
特徴1:返信がこない又はブロックされる
1番多いのが、この返信がこないというケースです。LINEを交換したにも関わらず返信がこないというのは、「交流を深める気がない」という意志の表れ。
最悪の場合、ブロックという強硬手段で関係を断ち切ろうとする事例もあるので、この場合はサクラの可能性が急浮上します。
特徴2:素っ気ない
パーティーでは楽しく会話を弾ませることができたのに、LINEになると急に素っ気なくなる…というのもサクラの特徴に当てはまります。
サクラは基本的に異性と仲を深める気がないので、プライベートな領域に踏み込まれることを好みません。
そのため、LINEでは短文または質問を流すといった素っ気ない対応を取ります。
必ず分かりやすい態度の変化を見せるので、違和感を覚えたら念のため警戒しておきましょう。
特徴3:会う日をはぐらかす
たとえLINE交換ができて話が弾んだとしても、油断はできません。会うことになると突然話をはぐらかし、連絡が途切れるケースもあるからです。
これは自然消滅を狙うために距離を置こうとしているサクラ側の意思表示と考えることができます。
「仕事が忙しくて」「会える日が分かったら連絡します」と何回誘っても遠回しに拒まれる場合は、サクラである線を疑った方が賢明なのかもしれませんね。
サクラを見極める術が分かれば婚活は難しくない
サクラは注意して観察をすれば、不自然な点がたくさんあります。
ただしその不可解な言動は、「脈がないから」と紐づけることも可能です。
サクラと脈無しの線引きは非常に難しいですが、いずれにせよその先への進展が期待できないのは間違いありません。
振り回されることのないよう気持ちをしっかりと整理して、婚活を制しましょう。