【新潟県民の独身男女】必見!婚活を始める前に知っておきたい婚活サービス

新潟県は年間を通して曇天のことが多く、また、雪国としても知られています。
そんな新潟で生まれ育った男性は真面目で勤勉、女性は芯が強く心優しい性格をしていると言われています。
新潟県で結婚を考えているものの、何から始めたらいいか分からないというあなた!
この記事では新潟県でおすすめしたい婚活の方法を紹介しています。
まずは記事をしっかりとチェックして、婚活をスムーズに進めていきましょう。
もくじ
まずは新潟県の公的な結婚サポートをチェック!
“ハートマッチ”にいがた
結婚を希望する20歳以上の独身で新潟県在住の方、
新潟県内に勤めている方、新潟県へ移住を希望される方が入会できる”ハートマッチ”にいがた。
”ハートマッチ”にいがたは、1対1の出会いの場を創出するためのマッチングシステムです。
登録には、独身証明書もしくは戸籍抄本、健康保険証などが必要で、登録料は2年間の活動で10,000円となっています。
当日はマッチングサポーターの方が同席し、お二人の引き合わせが行われます。
この時1人2,000円の料金が発生します。
結婚相談所に近いサービスを提供していますが、
成婚料はかからず、登録料含め結婚相談所よりもかなりリーズナブルです。
また、登録者数は1,500人程度(2017年10月現在)で、男女比率は2:1となっているため、女性にとっては特におすすめしたいサービスです。
公式サイト
ハピニィ
気軽に婚活を行いたいという方にはイベントを主催する「ハピニィ」をおすすめします。
婚活パーティーや「料理で婚活」などの体験型イベントなどを実施しています。
「男性脳・女性脳の違いを知ってハッピーコミュニケーション」など、興味深い内容ばかり。
こちらもぜひチェックして、今後の婚活に役立てていきたいですね。
公式サイト
初婚活におすすめの《新潟市社会人サークル》
INFo BoAT
「婚活をしたいけれど、どうやってすればいいか分からない」
「婚活はハードルが高い」と思っている方にはぜひおすすめしたいのが「社会人サークル」を活用した活動。
特に新潟市の社会人を中心とした「INFo BoAT」がおすすめです。
社会人サークルと聞くと、すでに人の輪が出来上がっていて参加しにくいと感じてしまうかもしれませんが、
INFo BoATはイベント参加者の65%が初参加の方なので安心。
また、気になる年齢層は、20代後半~30代後半の方が多くなっており、平均年齢は34.4歳です。
婚活パーティーなどのイベントも行っていますが、
婚活を前面に押し出さないスポーツや朝活イベントだと、お相手の方とごく自然に仲良くなることができます。
特に9割の方が初参加という朝活イベントは、最初に参加するイベントとしておすすめです!
公式サイト
新潟県で出会いを増やすなら婚活パーティーがおすすめ♪
「結婚に前向きな男女が直接会って会話をしながら、交際相手や将来の結婚相手を探すパーティー」を婚活パーティーと呼びます。
その後、お好きな異性と自由に話せるフリータイムがあり、最終的にカップリングが発表されます。
途中で、お相手の方にメッセージを送ることのできる「アプローチカード」を導入している婚活パーティーも多いです。
スマイルステージ
スマイルステージの最大の特徴は「フリータイム」がないということ。
フリータイムは自分の好意をお相手の方にアプローチできる時間であるとともに、人気のある方に参加者が集中してしまいがちな面があります。
他の参加者と好きな異性が重なってしまった場合、
当然ながら早い者勝ちとなってしまい、お目当ての方と会話できないままフリータイムが終了してしまう場合もあります。
フリータイムで積極的に行動するのが苦手という方にもおすすめです。
過去には「正社員安定収入男性」、「40代からの大人婚活」など職業や年齢で制限を行った婚活パーティーを実施しています。
公式サイト
シャンクレール
シャンクレールは婚活パーティーの運営においてパイオニア的存在であり、これまでの累計動員数は489万人を超えています。
カップル率は平均47%で、なんと参加者の2人に1人がカップルになっているということになります。
さらに驚くべき事に最高は84%だったということ!
いかにシャンクレールのカップリング率が高いか分かりますよね。
過去には「恋する同年代」という同年代に絞った婚活パーティーや、高年収の男性を対象とした「プレミアムパーティー」などの婚活パーティーを実施しています。
公式サイト
隙間時間に婚活するなら“婚活サイト”がおすすめ☆
結婚を考えているため、独身であることが入会の条件になっており、利用に際しては免許証などの提示により本人確認を行う場合がほとんどです。
また、月ごとや日ごとに申し込みできる人数に制限があります。
好きな人や恋人を探すことを目的とした「恋活サイト」もありますが、ここでは将来の結婚相手を探すことを目的にしている人が多くいる「婚活サイト」を紹介していきたいと思います。
ユーブライド
「ユーブライド」は、IBJグループの株式会社Diverseが運営しています。
累計会員数150万人を突破し、2017年は2,746人が成婚しています。
会費は男女ともに1か月3,980円で、年齢層は結婚への意識が高い30代以降の方が多くなっています。
プロフィールの内容はこれから紹介する3つの婚活サイトの中で最も詳細な内容を記載できます。
結婚生活の価値観や同居・別居を含めた家族構成も確認が可能です。
年収証明や独身証明書など各種証明書の送付もできます。
特にプロフィール上で年収を700万円以上とする場合は年収証明が必ず必要になるため、ハイスペックな方と出会いたい人にはお勧めです。
公式サイト
ブライダルネット
結婚相談所や婚活パーティーの運営を行う株式会社IBJの運営する「ブライダルネット」。
約31万人が会員登録しており、男女比は44:56となっており(2018年3月時点)、年齢層は20代後半~30代前半の方がメインです。
2017年は7,395人が成婚しています。
月会費は男女ともに3,980円です。
ブライダルネットではお相手のプロフィールを見た際に「土日祝休み」「ノンスモーカー同士」などの共通点が分かりやすくなっています。
また、最大6つまで入ることのできる「コミュニティ機能」があり、同じ趣味嗜好の方と出会いやすい工夫がされています。
他に、婚活サイトでは珍しい、無料で専属コンシェルジュ「婚シェル」への相談ができる独自サービスも行っており、
婚活に行き詰った時にアドバイスをもらうことができます。
Omiai
株式会社ネットマーケティングが運営しているOmiai。
男性は月額3,980円、女性は完全無料ですべてのサービスを利用可能です。
そんなOmiaiは、会員数累計300万人、マッチング数は1,500万組を突破した大規模な婚活サイトで、
会員の年齢層は20代後半から30代の方が多いです。
Omiaiでは、相手の人気度で「いいね」(申し込みに使用するポイント)の消費量が変わるということです。
ライバルの少ない方に申し込みをする際より、人気のある方に申し込みをする時の消費量が大きいため、Omiaiは少数の人に人気が集中しにくくなっていると言われています。
公式サイト
結婚をお急ぎなら結婚相談所の利用を!
出会いの日時調整、お引き合わせ、交際から結婚に至るまでのフォローを含めてサービスを提供しています。
料金はこれまでのサービスと比較すると高くなっており、一般的に入会時の初期費用、月会費、成婚料がかかります。
入会の際に、身分証明書だけではなく、独身証明書、所得証明書、卒業証明書など様々な書類が必要になることも特徴の一つです。
少々手間に感じるかもしれませんが、身元がしっかりした人と出会えることは大きなメリットになります。
金額が高いことや入会にもハードルがあることにより、
結婚への真剣度が高い会員が多く、そのため、結婚へのスピードも速いと言えます。
新潟県仲人協会
新潟仲人協会は「一般社団法人仲人協会連合会」を経営母体としている結婚相談所です。
会員数は全国で約24,000人います。
新潟仲人協会では、その名の通り仲人と呼ばれる専任アドバイザーが、
本人の希望条件に沿ってお相手の紹介から成婚に至るまで手厚くフォローをしてくれます。
女性会員がOKしたら男性会員へ女性会員を紹介する仕組みになっています。
男性会員もOKした時点で、お見合いが成立します。
日程の調整などは専任アドバイザーが行ってくれるので安心です。
その後、おおよそ3か月の交際期間を経て双方の気持ちが固まったら成婚退会となります。
もちろん、交際中も専任アドバイザーがフォローをしてくれます。
気になる料金は、1年コースは入会金48,000円、お試し半年コースは36,000円となっており、ともに月会費はなし、お見合い料が8,000円(男性会員のみ)となっています。
また、成婚料は200,000円(婿養子の場合は女性会員300,000円)です。
公式サイト
ウェディングマーチ
ウェディングマーチは新潟市にある地域密着型の結婚相談所です。
相談所の設立は1985年と、30年を超える歴史があります。
ウェディングマーチの独自会員の他に「IBJ結婚相談所連盟」と提携しており、紹介可能な会員数は約59,000人(2018年7月現在)です。
ウェディングマーチでは、データベース上に登録された情報をもとに、
自分が興味をもったお相手へ自由にアプローチを行います。
申し込みの結果や、申し込みがあった場合などは、担当のカウンセラーの方を通じて連絡があります。
お見合いが決定した場合や、交際に発展した場合など、
要所要所で担当カウンセラーの方と打ち合わせがあり、アドバイスをもらうことができます。
また、成婚後も、幸せな結婚生活がおくれるようウェディングコンシェルジュを行ってくれます。
具体的には、結納、指輪、式場、旅行などすべて無料で相談に乗ってくれます。
こういったサービスを行ってくれる結婚相談所は少ないので、嬉しいですね。
料金は、男性が入会金108,800円~、女性が入会金32,400円です。
月会費は男女ともに5,400円~、お見合い料はコースにより無料もしくは5,400円です。
年齢やサポート体制により金額が異なるので、詳細は見学時に問い合わせてみてくださいね。
尚、別途、成婚料がかかります。
楽天オーネット
業界最大手の結婚相談所である「楽天オーネット」。
会員数は48,855人(2018年7月現在)で、2017年には全国で5,990人が成婚退会しています。
入会金は106,000円で、月会費は13,900円、成婚料は0円となっています。
楽天オーネットでは、2つの方法でお相手を探すことができます。
- 1つ目は、Webや毎月送付される会報をもとに自分自身でお相手を探し、申し込みを行う方法(毎月8人)。
- 2つ目は、本人の会員情報と希望する相手の条件をもとに、システムがお互いに条件を満たす相手を紹介する方法(毎月6人)。