【福岡県民の独身男女】必見!婚活を始める前に知っておきたい婚活サービス

福岡県民は男女ともに積極度が高く、また福岡県民同士の相性が非常に良いことで知られています。
ここでは福岡県で婚活を始めたいと思っている男女に、福岡県内での出会いの方法について紹介したいと思います!
もくじ
福岡県が委託している結婚支援は要チェック
福岡県では少子化対策の一環として、県を挙げて「出会い・婚活応援事業」として出会いの場を提供しています。
具体的には「出会い応援団体」として登録した企業・団体が、イベントの開催、
出会い応援団体間での出会いイベントの企画・実施、代表者による結婚応援に関する自主宣言などを実施しています。
自主宣言というのは、「社員に対して『出会い・婚活応援事業』を周知します」といったものから
「月に1回、婚活イベントを開催します」といったものです。
「出会い応援団体」には市町村や商工会、一般企業と様々な団体が所属しています。
なんと「出会い・婚活応援事業」を通じて平成30年3月31日までに、447組のカップルが成婚しているそうですよ!
出会い・結婚応援事業にはどのような支援が行われているのか
「出会い・結婚応援事業」の活動の柱となるのは、やはり「出会いイベントの開催」になります。
最新のイベントは、「出会い・結婚応援事業」のホームページから登録できる「あかい糸めーる」にメルマガ会員になることで、情報を受け取ることができます。
また、「なかなかカップルになれない」「カップルになってもその後、進展がない」と言った婚活を行っていると抱えがちな悩みを相談できる無料個別相談も実施しています。
イベントも無料個別相談も予約が必要なので、興味がある方はぜひホームページをチェックしてみてくださいね!
実際にこれまでに行われたイベントの一例を見てみましょう。
体験型イベント
恋の謎解き婚活イベント
鹿児島めぐり逢いの旅 ~西郷どんゆかりの地をめぐる~ 「
こころもカラダもリフレッシュ」健康体操で婚活!
婚活パーティー
大人の為の出逢いパーティー
セミナー
他にも数多くの様々なイベントが行われています。土日が多いですが、平日に開催されているものもありますので、チェックしてみてくださいね。
自治体による婚活サービスならではのメリット・デメリット
自治体による婚活サービスを利用した際にどのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか。
メリット
まず、1つ目は「地域密着型」であるということ。
福岡県外の方も参加できるイベントもありますが、参加者の多くは福岡県民です。
また、住んでいる市町村が限定されているものもあります。
2つ目は「価格がリーズナブルである」ということ。
「出会い・婚活応援事業」で紹介されているイベントのほとんどが男女同額で、かつリーズナブルです。
民間企業が主催している婚活イベントを見ると男性のほうが高いことがほとんどなので、男性から見ると特にお得かもしれませんね。
3つ目は成婚すると「1万円相当の選べるカタログギフト」がもらえるということ(平成30年6月現在)。
他のサービスだとなかなかプレゼントをもらえることありません。
成婚が決まったときにお祝いをもらえるというのは嬉しいですよね。
デメリット
ここまで自治体による婚活サービスを利用した際のメリットを見てきましたが、もちろんデメリットもあります。
まずは県が主催ということは、婚活のプロがサービスを提供しているわけではないという点です。
専門家のアドバイスやサポートが欲しい場合は、物足りなく思うかもしれません。
次に、民間サービスを通じて行う婚活では「年齢」「年収」「身長」など細かい条件を絞って参加するパーティーなどを選ぶことができますが、
自治体主催のものだと「出身地」「年齢」くらいしか絞ることができません。
また、年齢に関しても、民間サービスよりも幅広く設定されていることが多いです。
出会いを増やすのに最適な婚活パーティー
婚活パーティーとは「結婚に前向きな男女が出会いを求めて特定の会場に集まり、直接会って会話をしながら交際相手や将来の結婚相手を探すパーティー」です。
お見合いパーティーと呼ぶ場合もありますが、内容は同じです。
他にもフリータイムのない個室タイプのパーティーや、1対1のトークタイムではなく参加者全員で行う立食パーティースタイルのパーティーなど企画によってさまざまなタイプがあります。
多くの場合、「年齢」や「年収」で参加者が限定されているので、ご自身の希望とマッチするパーティーを選ぶようにしましょう。
婚活パーティーは福岡県内ですと福岡市で開催されていることが多いです。
おすすめの婚活パーティー
エクシオ
日本最大級の全国47都道府県でパーティーを開催しているエクシオ。
パーティーの参加者数はなんと9年連続1位!当然、カップル数も多く、2018年5月には全国で18,574人の方がカップルになりました。
そんなエクシオさんの特徴は何と言っても大型パーティーを開催しているところです。
「たくさんの人と一度に出会いたい」という方にお勧めです。
また「婚活魅力UPセミナー」と題して、コミュニケーションスキルアップ方法や、メイク講習なども開催しています。
公式サイト
PARTY☆PARTY
結婚相談所も運営する株式会社IBJが主催しているのがPARTY☆PARTY。
1対1の個室でゆっくり話せるタイプの少人数制のパーティーが多いです。
人数が多いと一度にたくさんの人と出会えるのが魅力ですが、一人一人とのお時間はどうしても短くなってしまいがちなので、
ゆっくり話したいという方には少人数制のパーティーをお勧めします。
また、事前に会員登録した内容をiPad上にプロフィールとして表示してくれる少し変わったパーティーもあります。
iPadを使用したパーティーですと、当日時間ぎりぎりの参加になってもプロフィール作成に手間取ることもありません。
パーティー中はいつでもお相手のプロフィールを確認できるのでとても便利です。
公式サイト
話題の坐禅コン(寺コン)も開催されています♪
最近、テレビなどでもよく特集されている「坐禅コン」も福岡県で開催されています。
坐禅コンとはその名の通り、由緒あるお寺にて男女で坐禅を行う婚活イベントです。
坐禅の他に、写経や説法が行われる場合もあります。
これまでに坐禅をしたことがない方でも、住職の方が丁寧に説明してくださるので安心です。
また、希望者は警策(背中を打つための棒)も体験できます。
坐禅コンが人気な理由としては、
お寺という非日常的な空間でリラックスしながら日本文化に触れることができる点や、
参加者に「お寺が好き」という共通点があるため、話が盛り上がりやすいという点があります。
また、参加している方の年代は開催場所がお寺ということもあって、30代の方が多いようです。
婚活パーティーのメリット・デメリット
メリット
1つ目はやはり「たくさんの人と一度に出会える」ということ。
大規模パーティーですと、50対50、30対30というものもざら。一度にこれだけの人と出会えるという機会はなかなかありません。
2つ目は「希望する相手の条件を絞り込める」ということ。
パーティーの企画を見ると、「年齢」や「年収」をはじめとし、「職業」や「結婚相手を探しているか、恋人を探しているか」など細かい条件が記載されています。
そのため、自分がお相手の方に希望する条件に近いパーティーを選ぶことにより、理想のお相手と出会うことのできる確率が高まります。
3つ目は「比較的、価格が安い」ということ。
婚活イベントに参加しようと思うと、意外と金額が高いものが多いです。
その点、婚活パーティーは企画にもよりますが、男性は5,000円前後、女性は1,000~2,000円前後というものが多いです。
尚、男性が「医者限定」などの所謂ハイスペック男性である場合、男性の費用よりも女性の費用が高い場合があります。
デメリット
参加者数が多い分、一人にかけることのできる時間は少なくなりがちです。
特に最初の自己紹介タイムは参加人数によって時間がかなり左右され、短いものですと1~2分ということもあります。
また、フリータイムに入った際も、人気のある方に異性が集中するため、お目当ての方にアピールすることができなかった、ということもあります。
仕事帰りにさくっと婚活できる婚活バー
ほとんどの婚活では事前予約が必要ですが、婚活バーは予約が必要ない場所がほとんど。
そのため、仕事帰りや二軒目のお店として気軽に立ち寄ることができ、忙しい方や予定がみえにくい方でも行きやすいことが魅力です。
また、女性が無料のことが多く、女性の参加率が高いことも特徴です。
特に金曜日や土曜日の22時以降は男女ともに来店数が増加するので来店にはお勧めの時間帯です。
次に紹介するお店はいずれも福岡市内にある婚活バーです。
女性はすべて無料で、どのお店もホームページで現在の男女別の来店状況をチェックできます。
男性は相席にならない場合でも料金がかかることが多いので、女性の来店状況を確認してから来店することをお勧めします!
これから紹介する4店の中では唯一全国展開しているお店でもあります。
カウンター席やゆったりとしたソファ席のある落ち着いたラウンジタイプの店内が魅力的で、福岡市内でもかなり人気のお店です。
金曜日や土日などは30分待ち、ということも。VRの体験ができたり、
バレンタインにイベントを開催したりと男女が自然と仲良くなれる工夫もされています。
料金は、男性がチャージ料500円、単独利用料金200円/10分、女性相席料金500円/10分(金・土・祝前日は600円)となっています。
公式サイト
パーティー会場や結婚式の二次会会場としても利用されているため、照明などもゴージャス。
非日常的な空間を楽しむことができます。
フロアがいくつかあり、カフェのようにおしゃれな空間は、女性にも大人気です。
しかも、平日は22時までフードメニュー30種類以上が無料なので、平日の早い時間だとお得に利用ができます。
料金は、男性がチャージ料0円、単独利用料金200円/10分、女性相席料金500円/10分(金・土・祝前日は600円)となっています。
公式サイト
130席規模の店内は、全体的にカジュアルな雰囲気で内装がとてもお洒落です。
シェフの作る合鴨のローストやオマールエビのソテーなど本格的な料理や、定番メニューのフライドポテトまで低価格で提供されており、
また、ドリンクの種類も100種類以上となっており、食事も楽しめるお店となっています。
料金は、男性がチャージ料500円、単独利用料金200円/10分、女性相席料金500円/10分(金・土・祝前日は600円)となっています。
公式サイト
2店は、西鉄福岡(天神)駅から徒歩3分のところにあります。
天神西通り店は白を基調とした清潔感のある空間、
エッジノアールはブラックを基調としたスタイリッシュな空間と2店の雰囲気は違いますが、料金システムは一緒です。
ホームページだけでなく、スマートフォン用アプリの提供もしており、アプリをダウンロードすると会員限定のクーポンをもらうことができます!
料金は、男性がチャージ料500円、単独利用料金は無料(1オーダー制)、女性相席料金500円/10分(金・土・祝前日は600円)となっています。
公式サイト
ゆったり旅気分で婚活できるバスツアー
婚活バスツアーはその名の通り、バスで旅行を楽しみつつ、結婚につながる出会いも提供されるツアーのことです。
バスを一台貸し切り、様々な場所を巡りながら、1日かけて参加者同士の交流を深めていきます。
また、最初の自己紹介タイムで相手の方の職業や趣味などを知ることができるので、話がはずみやすいことも特徴です。
各地を巡っている時にも、少人数のグループで行動したり、同じイベントを楽しんだりすることによって、参加者同士の交流がしやすいよう工夫されています。
また、初対面の相手との会話に困ってしまう場面でも、
目の前のきれいな景色や楽しいイベントについて話すことができ、話題には困りません。
また、バス車内でのトークタイムや体験イベントなど相手の方と近づけるチャンスがたくさんあります。
一緒に旅を楽しみながらごく自然に、ゆっくりと仲良くなることできます。
婚活バスツアーはどんな場所に行くの?費用は?
福岡県内が出発地の婚活バスツアーの多くは博多駅が集合場所になっています。
行き先は福岡県内や大分や山口などの近隣に行くものなど様々です。
参加費用は企画にもよりますが、男女ともに10,000円前後のものが多いです。
それでは、具体的にどのような1日を過ごすか見てみましょう。
- 博多駅集合
- バスで移動・席替えしながらトークタイム
- 菊池渓谷で散策しながら交流
- ランチ
- 上色見熊野座神社で参拝し、気になるお相手と接近
- キムチの里で仲良くショッピング
- 帰りのバスでカップリング発表!
- 博多駅解散
行き先はツアーによって異なりますが、おおよその1日の流れはこのようになります。
少しはイメージがわいてきたでしょうか。
婚活バスツアーはどんな人が参加するの?
婚活バスツアーは企画によって参加者の年齢を絞っていますが、婚活パーティーなどと比較すると年齢幅は広めであることが多いです。
ただ、費用が高めであるという点から、婚活パーティーや婚活バーと比較する参加者の年齢層は若干高めとなっており、アラサーからアラフォー世代の方が多いようです。
バスツアーならではメリット・デメリット
婚活バスツアーにはどのような良い点があるのでしょうか。
メリットとデメリット、両方見ていきたいと思います。
メリット
婚活バスツアーのメリットの1つ目は、「大勢の方と一度に出会える」ということです。
一度に10人以上の異性の方と出会うことができるというのは、日常生活ではあまりないでしょう。
出会いの数を増やすことができるというのは、婚活イベントの魅力の一つです。
2つ目は「長い時間をかけて相手の方と会話をする時間をとることができる」ということです。
バス車内だけでも意外と多くの時間を取ることができるので、相手の方とゆっくりと交流を深めることが可能です。
3つ目は、「相手の方と同じ経験ができる」ということにあります。
同じ景色を見たり、イベントを一緒に楽しんだりしたときに、相手の方がどういった反応をするかという点で、相手の方を深く知ることができます。
思いがけないアクシデントで、意外な相手の素顔を垣間見ることもできるかもしれません。相手の人間性を深く知ることができるという点でも婚活バスツアーは人気となっています。
デメリット
デメリットとして挙げられるのは、「1日中拘束される」ということ。
たいていの婚活バスツアーは朝8:00頃に集合場所に行かなければなりませんし、終わるのも多くの場合は18:00以降になります。
多くの時間をかけてお相手の方と仲良くなることのできる可能性がある分、それだけご自身が拘束される時間も長くなってしまうのです。
また、最少催行人員に達しない場合、ツアーが中止になってしまう場合も。
ケースとしては少ないですが、せっかく予定を空けて楽しみにしていても、突然中止となってしまう場合があります。
そういった場合はぜひほかの婚活にチャレンジしてみてくださいね。
福岡県内のおすすめ結婚相談所
出会いの日時調整、お引き合わせ、交際から結婚に至るまでのフォローを含めてサービスを提供しています。
ここまで紹介してきた婚活サービスの中で、最も結婚を意識した場と言ってもいいでしょう。
真剣度が高い分、料金設定も高くなっており、一般的には入会時の初期費用、月会費、成婚料がかかるケースが多いです。
成婚とは、結婚相談所それぞれで定義は異なりますが、多くの場合、「交際相手と結婚を前提として退会すること」を指します。
入会の際に、身分証明書だけではなく、独身証明書、所得証明書、卒業証明書など様々な書類が必要になります。
また、多くの場合、男性は「定職についていること」が入会の条件になります。
データマッチング型と仲人型って何?
結婚相談所には大きく分けて「データマッチング型」と「仲人型」の二種類が存在します。
データマッチング型は、データベース上に登録された情報をもとに、自分が興味をもったお相手へ自由にアプローチを行います。
基本的に申し込み、お見合いの設定などのアプローチは自分自身で行う必要があります。
一方の仲人型は、専任のアドバイザー(仲人)がつき、本人の希望条件に沿ってお相手の紹介からデート、お見合いの設定、そして成婚にいたるまで、手厚くフォローしてくれるタイプの相談所です。
それぞれの利用者のデータには載らない性格、価値観、人生観などを考慮したお相手を紹介してくれます。
楽天オーネットさんは「データマッチング型の相談所」ですので、Webや毎月送付される会報をもとに自分自身でお相手を探す必要があります(毎月8人)。その一方で、オーネットさん独自に本人の会員情報と希望する相手の条件をもとに、システムがお互いに条件を満たす相手を紹介してくれます(毎月6人)。
楽天オーネットさんは全国に40支店あり、福岡県だと福岡市にあります。西鉄福岡などの「天神」駅より徒歩5分のところにあります。
入会金は106,000円で、月会費は13,900円、成婚料は0円となっています。
公式サイト
福岡県の支店は福岡市にあり、地下鉄「天神駅」から徒歩3分のところにあります。男女ともに入会には年齢の制限があり、男性は22~54歳前後、女性は20~44歳前後となっています。
パートナーエージェントさんは仲人型の結婚相談所です。コンシェルジュと呼ばれる専任カウンセラーがコーチングスキルを使用して婚活の支援を行ってくれます。また、多くの結婚相談所が成婚後のサポートは行っていませんが、パートナーエージェントさんでは、専任コンシェルジュが12ヵ月間無料で2人の結婚までの道のりをサポートしてくれます。
公式サイト
縁マリッジさんでは自分自身で自由にお相手を探すこともできますし、仲人さんが二人の引き合わせを行ってくれることもある「データマッチング型」と「仲人型」の中間タイプと言っていい結婚相談所です。「良縁ネット」「IBJ結婚相談所連盟」などと提携しており、紹介可能な会員数は福岡近郊だと約5,000人(2018年6月現在)です。
地域密着型の結婚相談所の良いところは、なんといっても「サポートが手厚いところ」です。大手結婚相談所にはないアットホームな雰囲気で、会員に寄り添ってくれます。また、経験も長く、会員それぞれの個性も把握してくれているため、会員の紹介には期待ができると言っていいでしょう。
コースはアクティブ・コース、スタンダード・コース、EN・コースの3つがあり、アクティブ・コースは初期費用78,000円、月会費10,000円、スタンダード・コースは初期費用128,000円、月会費5,000円、EN・コースは初期費用178,000円、月会費0円となっています。活動の際に受けられるサービスや申し込み数に違いはありません。また、成婚料は全コース共通で200,000円です。
公式サイト
終わりに
いかがでしたでしょうか?
様々な婚活方法があって迷われてしまうかもしれません。気軽に始めたい方は婚活バーや婚活パーティーから始めてみてはいかがでしょうか。逆に最初から結婚への真剣度の高い出会いを求めていきたい方には結婚相談所がおすすめです。
みなさんに良い出会いがあることを祈っています!