婚活パーティーのカップリング後に付き合うには?連絡がこない、続かないなんてもったいない!

婚活パーティーでカップリングをしたのに、「相手から連絡がこない」「連絡が続かない」なんて悩みを抱えていませんか?
パーティーではあんなに良い感じだったのに、手のひらを返すような相手の対応にやきもきしてしまいますよね。
今回はそんなあなたの疑問を解決するためにも、カップリング後に相手からの連絡が途絶えてしまう理由を大公開していきます。
カップリングしたお相手から連絡が来ないのは、もしかするとあんなことやこんなことが原因かも?
交際へと発展させるためのコツにも触れていくので、今度こそ婚活を終わらせたいという人は必見ですよ!
もくじ
婚活パーティーのカップリング後に付き合うまで発展する確率は?
婚活パーティーでカップリングを果たした男女のうち、どのくらいの割合が交際にまで発展するのか気になりますよね。
ここではそんな疑問を晴らすべく、カップリング後の男女に着目して隠された真実へと迫っていきましょう。
「カップリング=交際」ではない!カップリングで満足するのはNG
婚活パーティーの主催者は、サイト上でカップリング率を公開しているケースが多いです。
しかし、このカップリング率はパーティーがきっかけで交際へ発展したカップルの割合ではありません。
婚活パーティーでのカップリングは、あくまでパーティー上でのもの。
「相手のことをもっとよく知りたい」「もう一度会ってみたい」という初期段階に過ぎないのです。
つまり、スタートラインへようやく足を踏み入れた状態だと言って良いでしょう。
そのため、今後交際へと発展するかどうかは、カップリング後の2人の行動によって大きく変わってきます。
パーティーでのカップリング=交際確定ではないことを念頭に置いて、カップリングした相手との関係が実を結ぶよう努めましょう。
カップリング後に交際へ発展する確率はほんの数%しかない…
パーティーでカップリングをした2人が交際に発展する確率は、残念ながら20%前後だといわれています。
婚活パーティーで異性と話せる時間は非常に限られているので、自分の印象を相手に強く残すことはそれくらい困難を極めるのです。
そのため、たとえカップリングができたとしても、少し期間が開くだけでお互いの熱はすぐに冷めてしまうでしょう。
にも関わらずカップリングができた安堵感によって、仲を深めるまでに時間をかけ過ぎてしまうケースが後を絶ちません。
交際へと発展するまでの平均期間はパーティーで知り合ってから1ヶ月~1ヶ月半となっているので、早めに行動を起こすのが吉。
続かないのはもったいない!婚活パーティーのカップリング後に付き合うためのコツ

Happy woman dating in a coffee shop looking at her partner and holding a cup
婚活パーティーでお互いの気持ちに寄り添うことができたのであれば、しっかりとそのチャンスを活かしたいですよね。
ここでは、カップリング後に交際へと発展させるとっておきのコツについて紹介していきます。
高揚感を味方につけて当日に行動を起こそう
カップリングを果たした当日は、高揚感が手伝って2人の関係が最高に盛り上がっている段階です。
この高揚感を味方につけることができれば、カップルとして成立する確率も大幅にアップします。
そのため、カップリングができたらなるべくその日のうちにデートを済ませておくのがおすすめです。
ただし、デートといっても知り合ったばかりの関係なので、まずは相手の警戒心を解くことが大切。
そのためには、なるべく短時間で切り上げられてアルコールの入らないカフェをデート場所に指定するとGood!
「もう少しお話したいのでお時間があったらカフェにでも行きませんか?」と優しく声をかけて、2人の仲を徐々に深めていきましょう。
すぐに連絡をしないのはナンセンス!当日中にお礼の連絡をしよう
カップリングを果たせたからといって、その日のうちに連絡を取らないのはナンセンス!
時間が開けば開くほど、あなたの印象は薄れてしまい付き合うまでの道のりも険しくなってしまいます。
そのため、当日中にお礼の連絡をしてあなたの印象を少しでも相手に残すことが大切です。
しかし、なかには連絡する気があっても「なんて連絡をしたら良いのか分からない」という人もいますよね。
そんな時は、下記の例文を意識してみましょう。
【例文】
「今日はありがとうございました。〇〇さんのような素敵な方とカップリングができて、とても嬉しかったです。お話していると楽しくて、時間があっという間に感じました。
〇〇さんのことをもっとよく知りたいので、今度の休みによかったらご飯でも行きませんか?」
非常にシンプルですがこれだけでもあなたの誠実さが伝わり、印象を大きくプラスへと動かすことができます。
お礼の連絡と一緒に次のデートの話も持ちかけて、2人の距離をしっかりと縮めていきましょう。
婚活パーティーのカップリング後に連絡がこない、続かない理由
カップリングできたはずなのに「連絡がこない」「連絡が続かない」という事態は、残念ながら珍しくありません。
一体なぜそのようなトラブルが起きてしまうのか、ここではその問題点に着目していきましょう。
理由1.第一希望の人が他にいた
たとえカップリングができたとしても、必ずしも双方が第一希望として相手を挙げていたとは限りません。
第一希望×第三希望、第二希望×第四希望なんてケースは、婚活パーティーにおいてよくあること。
第一希望は本命を記入するとして、それ以降は「少し気になったから」という理由で異性の名前を書く人もいます。
そうなると相手との気持ちにズレが生じてしまい、カップリング後に連絡が途絶えてしまうなんてことも…。
しかし、カップリング自体は成立しているので、あなたの行動次第で可能性は広がります。
多少の温度差はあれど少なからず相手も好意を寄せていることに変わりはないため、積極的にアプローチを行うことが大切です。
その日のうちにデートの約束をしたり当日にお礼の連絡を送ったりして、あなたの印象をしっかりプラスへと働きかけましょう。
リアルな意見【第一希望の人が他にいた編】
- カップリングできないと恥ずかしいので、印象に残った女性の名前はとりあえず全員書きます。(40代 男性)
- スタッフの人に言われて第4希望の人まで記載しましたが、見事にその第4希望の人とカップリング…。相手から連絡なかったし、向こうも私が第一希望じゃなかったんでしょうね。(30代 女性)
理由2.他に気になる人ができた
婚活パーティーに参加している人のなかには、並行して別のパーティーへ参加している人もいます。
そういった人は少しでも自分の理想に近い相手を追い求めているので、出会いに貪欲です。
そのため、カップリングをした後も出会いを求め続け、他に気になる人ができてしまう…というケースも残念ながら珍しくありません。
この場合は早期に行動を起こしたとしても、関係性が深まる確率は低いです。
もちろん、カップリングのチャンスを活かしたいという気持ちは痛いほど分かります。
しかし、1人の人にこだわっていてはいつまで経っても前に進めないため、気持ちを切り替えていくことが大切です。
正式に交際が決まるまでは1人の異性に時間を割くのではなく、あなたも様々な出会いに目を向けましょう。
リアルな意見【他に気になる人ができた編】
- たまたま参加した婚活イベントで素敵な男性と出会ったので、婚活パーティーでカップリングした男性との連絡は絶ちました。(20代 女性)
- カップリングした女性と良い感じになりましたが、元カノから連絡がきて復縁しました。何て断ったら良いのか分からずLINEをブロック。本当にすみません。(30代 男性)
理由3.デートがいまいちだった
カップリング後のデートが原因で、連絡が途絶えてしまうケースもあります。
多くの時間を共有するうちに、パーティーでは分からなかった相手の悪い部分が目に入ってしまうのです。
出会って間もない関係は、ちょっとしたことがきっかけで脆く崩れ去ってしまうので要注意!
特に以下の言動は男女ともにウケが悪かったので、意識しておくといいかもしれませんね。
- 遅刻
- 相手の話を聞かないor生返事
- スマホを頻繁にチェックする
- 食事のマナーが悪い
- 声が小さいor大きい
- 相手任せ
- 自分の考えを押し付ける
- 自慢話や不幸話、愚痴など
- せこい行動(1円単位の割り勘など)
リアルな意見【デートがいまいちだった編】
- なんで女性って「何でも良いですよ」「お任せします」ばっかり言うの?デートプランを全部男任せにする女性は疲れます。(30代 男性)
- 今日デートした相手がマシンガントークで最悪だった。アニメの話ばっかり聞かされて2時間…しかも割り勘提案してきたし!ふざけんな!(20代 女性)
理由4.LINEのやり取りがいまいちだった
LINEは、2人の関係を大きく進展させる大切なツールです。
しかし、時には2人の関係を大きく後退させる原因にもなってしまいます。
たとえば、タメ口で馴れ馴れしくメッセージを送ったり、返信が面倒くさい長文メッセージを送ったりなんて行為は相手にマイナスな印象しか与えません。
相手の生活リズムを考えずに夜中にメッセージを送るのも、大きなルール違反です。
こういった配慮に欠けるLINEのやり取りをしてしまうと、デートができなくなるのはもちろん、連絡も途絶えてしまうのは当然。
LINEを送るときは相手の気持ちに寄り添うことを念頭に置き、お互いに気持ちの良いやり取りを心がけましょう。
リアルな意見【LINEのやり取りがいまいちだった編】
- カップリングできて浮かれてたけど、LINEを見たら相手がタメ口で幻滅。知り合ったばかりの相手に敬語使えないとか学生かよ。(20代 女性)
- カップリングした女性から夜中にLINEがきて驚きました。もしかして面倒くさい女性かも…。連絡は控えようかなぁ。(40代 男性)
理由5.重かった
婚活を目的としたパーティーで出会ったのであれば、将来の家庭像を口にするのは自然な流れです。
しかし、あまりにも早い段階で自分が理想とする将来を語るのはNG。
「せっかくカップリングしたんだから、一刻も早く結婚へと結びつく関係を築きたい」という気持ちは分かります。
しかし、いくら結婚を見据えた出会いを果たしたとしても、出会って間もないのは事実です。
その段階で「結婚したら専業主婦がいい」「子供は〇人欲しいな」なんて話をすれば、相手に重いと思われても仕方がありません。
ましてや「結婚したら両親との同居を考えている」なんて深い話題を持ち掛けられたら、相手の気持ちがフェードアウトするのも時間の問題でしょう。
自分の結婚論ばかり押し付けようとする姿は、相手にマイナスイメージしか与えません。
あまりにも早い段階で結婚を確立させようとするのではなく、まずは相手のことをしっかりと知る期間を設けて2人の絆を深めていきましょう。
リアルな意見【重かった編】
- 1回目のデートで新婚旅行の話をされてドン引きしました。まだお互いのことを全然知らないのに…。(30代 女性)
- カップリング後のデートで「結婚したら絶対専業主婦!」って言われて気持ちが冷めました。容姿は完璧なのに相手がいないのが頷けました。(20代 男性)
理由6.相手も自分も草食系
上記でも触れたように、カップリング後はどれだけ早く行動するかで未来が大きく変わってきます。
そのため、お互いに連絡を待っている状態が続けば、関係が自然消滅するのも当たり前です。
「連絡が来ない」ではなく、まずは自分から連絡を送る積極性を持って相手と向き合いましょう。
リアルな意見【相手も自分も草食系編】
- 自分から連絡をするのは恥ずかしいのでずっと待っていたのですが、結局相手からも連絡が来ずそのまま終わってしまいました。(30代 男性)
- 連絡は普通男性からするものでしょ。(30代 女性)
早期行動を起こしてカップリングから正式交際へと発展させよう
カップリングは婚活におけるゴールではなく、むしろスタートラインです。
そのため、カップリングができたことにうつつを抜かすのはNG。
この先どう行動を起こすかで、2人の関係は良くも悪くも進展します。
プラスへと動いたあなたの印象が損なわれることのないよう早期行動を起こして、お相手との仲をしっかりと深めていきましょう。