婚活パーティーでカップリングできないのはナゼ?カップリングの仕組みとコツ

婚活パーティーに参加をしているのに全然カップリングができない…なんて悩んでいませんか?賢明に取り組んでいるのに時間やお金だけを浪費していっては、婚活への意欲が低下してしまいますよね。
今回はそんなあなたの思いを奮い立たせるためにも、絶対に知っておきたいカップリングのコツについて紹介していきます。
そもそもカップリングってどんな仕組みなの?という婚活初心者の人でも、1から解説していくので大丈夫!
カップリングの仕組みと婚活パーティーを成功させるコツを網羅して、素敵な出会いをゲットしちゃいましょう。
もくじ
婚活パーティーのカップリングってどんな仕込み?
ステップ1:トークタイム
婚活パーティーは基本的に、まずは異性の参加者全員と話すことから始まります。
このトークタイムでは、お相手のプロフィールカードを見ながら仲を深めていくことが可能です。
そのため、相性が図れるだけではなく自分の希望条件とマッチしているかどうかも確認することができます。
ただし、このトークタイムは時間が非常に限られているため、有効的に活用していきましょう。
ステップ2:カップル希望タイム(カップリングタイム)
全員の異性と話し終えた後は、カップル希望タイム(別名:カップリングタイム)へと突入!
このカップル希望タイムではカップリングシートというものが配られ、そのシートに「もっと話してみたい」と思ったお相手の名前(番号)を記載していきます。
もちろん、その相手は1人でなくても構いません。
記載できる人数は開催されるパーティーによって異なりますが、第3希望まで挙げられることがほとんどです。
ここでしっかりと異性を記載しないとカップリングへと発展しないので、少しでも気になったお相手がいたら積極的に記載していくことをおすすめします。
ステップ3:カップリング発表(カップリング成立)
カップリングシートを書き終えたらスタッフがシートを回収・集計して、いよいよカップリング発表へと移行します。
ここでは見事カップリングを果たした男女が発表されるので、婚活パーティーのメインイベントとも言える瞬間です。
発表の仕方はパーティーによって異なりますが、カップリングを果たした本人同士だけが分かるような配慮のある形式が増えてきています。
大勢の前で発表されるのは恥ずかしい…という人は、こういった配慮があるパーティーを選ぶようにするといいかもしれませんね。
婚活パーティーでカップリングできない男女の特徴
せっかく意を決して婚活パーティーへ参加をしたのに、カップリングができない…という悩みに遭遇する男女は非常に多いです。
結論から言うと1度や2度のカップリング不成立であれば、そこまで気に病む必要はありません。
しかし、3度目以降の連続カップリング不成立を「縁がなかった」の一言で終わらせてしまうのはNG。
身なりや態度、会話内容などに問題がないか自身の反省点を見つめ直さなければ、同じ過ちを繰り返すだけです。
カップリングができない原因をしっかりと解明してから、次の出会いを求めて行動を起こしていきましょう。
婚活パーティーでカップリングをする為のコツ5選
それでは、どのようにすれば気になった異性とカップリングを果たすことができるのでしょうか。
実は婚活パーティーでカップリングを果たすためには、いくつかのコツがあります。
ここではカップリングをするために必要なとっておきのコツを5つ紹介していくので、なかなかカップリングができないという人は必見です。
笑顔を意識しよう
婚活パーティーという限られた時間のなかで自分をアピールしなければならない場では、とにかく自分の印象を相手に良く映す必要があります。
早い段階で「この人と話していると楽しいな」と思ってもらえれば、ライバルとの差別化が図れてカップリングを果たせる確率も大幅にアップすることでしょう。
その足掛かりとなるのは、なんと誰もが持っている「笑顔」です。
笑顔は、その人の印象や雰囲気を格段に引き上げる力を秘めています。
実際に笑顔に心惹かれてカップリングを果たした男女は数多く、今では婚活パーティーで成功する必須条件とも言える項目です。
もちろん、その魅力に男女の差はありません。
笑顔は女性だけの特権と考える男性が多いかもしれませんが、女性も素敵な笑顔の男性に惹かれます。
笑顔で会話を楽しんで、カップリングを成功へと導きましょう。
清潔感のある身なりを心がけよう
カップリングを果たすためには、清潔感を心がけることもとても大切です。
髪型や服装といった身なりを整えれば、あなたの魅力は底上げされます。
ただし、表面的なものばかりに囚われるのはNGです。
正しい姿勢や食事のマナーなども清潔感の一部となっているので、パーティーの企画内容によっては注意しなければなりません。
清潔感のある身なりや行動を意識して、第一印象をアップさせましょう。
TPOに合った服装を意識しよう
以前の婚活パーティーでは男性はスーツ、女性は上品なワンピースに身を包むのがマナーになっていました。
しかし、現在はカジュアルなパーティー企画が多いため、スーツや上品なワンピースだとかえって浮いてしまうケースもあります。
そのため、パーティーの内容に沿った服装を心がけなければなりません。
たとえば、街の散策をメインとした企画にスーツや上品なワンピースだとその場に適さないでしょう。
この場合、男性はジャケット+チノパン、女性はシフォントップス+膝丈スカートのような堅苦しさをちょっぴり抑えた服装がGood!
一見お洒落に見えてもその場にそぐわなければ台無しになってしまうので、TPOを考慮した服装選びをしましょう。
深く考え過ぎないようにしよう
カップリングのお相手=結婚相手と最初から意識してしまうと、相手に求めるハードルが自然と高くなってしまいます。
求めるハードルが高ければ高いほど出会いを狭めてしまうので、この考え方はあまりおすすめできません。
むしろカップリングのお相手に対する思いは、「もう一度会っても良いかな」「少し気になるな」という程度で十分です。
そこまで気になった相手じゃなかったけど、カップリング後のデートがすごく楽しかった…なんてケースはたくさんあります。
最初から値踏みをして相手を厳選するのではなく、まずは積極的にカップリングをして出会いを獲得しましょう。
共通点を探して会話を盛り上げよう
初対面の異性との会話を盛り上げるのは、難しいですよね。
そんなときはプロフィールカードに着目して、共通点を探すことから始めましょう。
異性間における共通点は、会話が弾みやすく2人の仲を一気に進展させるチャンスがたくさん眠っています。
特に出身地や趣味等は共通点が見つかりやすい項目なので、必ずチェックしておきましょう。
婚活パーティーのカップリング後の流れ!付き合うには?
カップリング後に2人の時間を設けてくれるパーティーもありますが、カップリング発表後はすぐに解散となるケースが大半です。
そういったパーティーは女性の安全性を考慮して、女性が先に退場する形式が基本となっています。
しかし、それが故にカップリング後の進展が難しい…といった声もたくさん寄せられていました。
そのため、カップリング後は男性はもちろん女性からも積極的に行動を起こさないと、交際へと発展するのは難しいでしょう。
ただし、早期行動を起こしたにも関わらずカップリングを果たした相手から連絡の返事が来ない…なんてことも。
こういったケースはいくつかの原因が考えられ、なかには対処不能な例もあります。
カップリング後の相手側の反応を見てそれに似合った対応を心掛け、臨機応変に行動していきましょう。
カップリングの前後の流れを把握して婚活パーティーを成功させよう
気になったお相手と交際へと発展させるためには、パーティーはもちろんカップリング後にも気をつけておきたいポイントがいくつかあります。
それらをしっかりと把握して適切な対応を行えば、交際へと発展させるチャンスを掴めるでしょう。
失敗はチャンスと捉え次へと活かしていくことで、素敵な出会いがあなたを待っています。
自分の魅力を最大限に引き出して、婚活を成功へと導きましょう。