婚活中の告白に最適なタイミングは?告白成功のコツ大公開!

婚活で素敵な人に出会い、関係を一歩進めたい……。そんな時に考えるのが、告白。
でも、いつ、どんな時に、どうやって告白すればいいのか。
振られるくらいなら、このままの関係でいたほうがいいのではないか。
色々と考えてしまいますよね。
今回は、そんな婚活中の告白について最適なタイミングと、告白を成功させるためのポイントについてご紹介します。
ぜひ、参考にして、気になる方との関係を前進させてくださいね♪
もくじ
告白は3回目のデートが正解!その理由とは?
「告白は3回目のデートで」ということを聞いたことがある人も多いでしょう。
でも、「なぜ3回目のデートなの?」「3回会っただけでは、相手のことはよく分からないのでは?」と疑問に感じている人もいるのではないでしょうか。
ここでは3回目のデートで告白すべき理由をチェックしていきましょう。
3回目を区切りにしている人が多い
「告白は3回目のデートで」ということを聞いたことがある人が多いことに証明されるように、実際に3回目のデートを区切りにしている人は多いです。
特に婚活を行っている最中だと、お相手の方にはあなたの他にもお会いしている方がいる可能性は高いです。
そんな状況の中で、あなたが何のリアクションも起こさずにデートを重ねていると、「進展がないなら、もう会う必要はないかな」と、思われてしまう可能性があります。
婚活では、複数の方と同時進行している場合がほとんどです。
のんびりしていると他のライバルに、気になるお相手を取られてしまうかもしれない、ということも意識してくださいね。
婚活はスピードも大事
例えば職場やサークル活動を通じて出会った相手であれば、ゆっくりと関係を進めていくのもいいでしょう。
しかし、婚活の場合はそうはいきません。
先ほども述べた通り、婚活はライバルも多く、スピード勝負と言っても過言でない部分があります。
つまり、普通の恋愛と比較して、どうしても短期決戦にならざるを得ないのです。
短期決戦である以上、3回のデートは相手との相性を知るために、十分な回数です。
そもそも、気のない相手からの誘いには応じないもの。
3回会うということは、お互いに「脈あり」ということにもなるのです。
脈があるうちに告白してしまうのが吉です。
だらだら会うと「ただの友達」になってしまう
例え婚活の場であっても、3回は早すぎる、と思っている方。
確かに、婚活であっても、4回目、5回目、と回数を重ねるほどお相手の方のことを深く知ることができるでしょう。
しかし、回数を重ねることはメリットばかりではありません。
何度も会っているうちに、ときめきが薄れてしまうことや、友達のような感覚になってしまうこともしばしば。
お付き合いを始めていれば別ですが、一度、友達のような感覚になってしまうと、なかなかそこから再び異性として意識したり、
将来を考える相手として見てもらったりすることは難しい場合が多いです。
3回目のデートでは結論を出すようにしましょう。
告白するのはハードルが高い?思いを伝える時の心構えって?
いざ、思いを伝えようとしても、告白することに対し高いハードルを感じてしまう人も多いかもしれません。
そんな人はぜひ以下の項目を確認して、告白が決してハードルの高いものではないということ、告白することによって得ることのできる明るい未来を思い浮かべてくださいね!
「告白=結婚」ではないということ
婚活をしていると、どうしてもお相手に対し「将来を考える相手」という意識が強くなりがちです。
それは、お相手と真剣に向き合っているということで、悪いことではありません。
ただ、告白しようと考えたときに、「結婚相手としてふさわしいのか」ということを考えすぎてなかなか踏み出せないのであれば、もっと軽く考えてみるのもいいでしょう。
真剣に向き合った結果、「結婚」という将来に結び付く可能性もあれば、残念ながら「ご縁がなかった」となることも。
告白したからと言って、必ずしも結婚をする必要はないのです。
それを念頭に、お相手に好意があるのであれば、「まずは付き合ってみよう」と軽く考えてみてはどうでしょうか。
ふられても深く悲しむ必要はない
初めて好きな相手に好意を伝える方も、これまでに幾度となく告白したことがある方も、「振られるのが嫌だな」と思う気持ちは同じでしょう。
どんな場合であっても、多かれ少なかれ、告白して振られてしまうのは怖く、「告白して関係を壊すくらいならこのままでもいいかもしれない」と消極的になってしまう人も多いでしょう。
でも、よく考えてみてください。
あなたは何のために婚活をしているのでしょうか?
もちろん、「結婚したいから」ですよね。
結婚するために、一念発起し、婚活を始めたのでしょう。
でも、お相手の方とお付き合いに進展しない限り、結婚する未来を手に入れることはできません。
勇気を出してさらに一歩踏み出してみましょう。
その結果として振られてしまうかもしれません。
でも、それは悲しいことばかりではありません。
脈のない相手と何度も会っていても時間の無駄なのです。
その方の他にもたくさん、異性の方はいます。
残念ながら縁のなかったお相手のことは忘れ、自分の結婚相手となる運命の相手を探していきましょう。
気持ちを伝えて損はない
告白することをためらう理由は、告白したことによって生じる「ネガティブな未来を想像してしまうから」でしょう。
「振られてしまう」、「二度と会えなくなる」といったものです。
でも、告白しなかったことによっても、ネガティブな未来は生じえます。
例えば、「お相手の方が別の人と結婚した」、「あなたは別の相手と結婚するものの、今気になる方のことが忘れられない」、「自然消滅して会えなくなった」など。
挙げだしたら、きりがありません。
どうでしょうか?
このような未来が現実になったら、「あの時一歩踏み出していたら、違う未来があったのではないか」と後悔するのではないでしょうか。
告白した後のネガティブな未来を想像してしまうのも仕方ないかもしれませんが、告白した場合は、ポジティブな未来が訪れる可能性も十分にあることを忘れないでくださいね♪
告白の成功率をあげるためにチェックしたいポイント
いざ、告白をしようと決めたのであれば、必ず確認したいのが「成功率を上げる方法」ですよね。
以下の項目で説明していくのでしっかり確認していきましょう。
デートプランをしっかり立てて、最高のタイミングで!
告白をしようと決めたのであれば、その日のデートはいつも以上にデートンプランをしっかりとたてるようにしましょう。
告白をするタイミングは、デートの終盤がベスト。
デートを楽しんだ後の別れ際や、ディナーの最後に告白してもいいでしょう。
そのために、当日のデートはいつも以上に素敵なものにして気持ちを盛り上げていきましょう。
できれば、お相手の方の好みに合わせたデートプランを立てて、楽しい1日を過ごすことのできるといいですね。
静かなシチュエーション、ロマンチックな雰囲気を選ぼう
どんなに素敵な相手であっても、場所を選ばずに告白されたら、「この人は適当な気持ちで告白してきたのでは」「だれでもよかったのではないか」といった感情を抱かれてしまいかねません。
そんな風に思われないためにも、思いを伝える場所は、素敵な雰囲気、シチュエーションを選ぶようにしましょう。
・夕焼けや夜景がきれいな場所
・静かな公園
・個室のあるレストラン
ポイントは「2人きりになれる」、もしくは「周囲の人が気にならない」という、喧騒の気にならない静かな場所を選ぶというのがポイントです。
思いを伝えるときはシンプルかつストレートに
思いを伝えたいと思った時、どのように言うのがいいのでしょうか。
相手への思いが募れば募るほど、たくさんの言葉を伝えたくなってしまうかもしれません。
でも、実は男女ともに喜ばれるのは「ストレートな言葉」なのです。
「好きです」「付き合ってください」と、シンプルかつストレートに、お相手の方へと好意を伝えましょう。
でも、「そろそろ年だから」「親を安心させたいから」といった言葉をつけるのはNG。
それは事実なのかもしれませんが、お相手の方は「だれでもよかったのでは?」という疑問を抱いてしまうかも。
伝えるときは、あくまで、「あなたと結婚を全体に付き合いたい」ということを伝えるようにしましょう。
これって脈ナシ?告白「保留」の対処法は?
勇気を出して想いを伝えたとき、お相手の方から、はっきりとした答えをもらえず
「少し考えさせてほしい」と返事を保留にされてしまうこともあります。
「断られるよりいいのか?」「OKしてくれると思っていたのに」とモヤモヤしてしまいますよね。
ここでは告白を保留にされた時に考えられる理由と、対処法について確認していきます。
他にも会っている人がいる
実は、婚活だと返事を保留されることはよくあることです。
なぜなら、お相手の方はあなた以外にも会っている人や、連絡を取っている人がいる可能性が高いからです。
会ったり、連絡を取ったりしているということは、多少なりとも気になる相手であるはずです。
あなたに対し返事をするということは、お相手の方が現在、関わっている人との関係に区切りをつける必要があるのです。
そのため、簡単には答えを出せない場合があります。
結婚生活へのイメージがわかない
あなたとの会話は楽しいけれど、結婚生活へのイメージがまだわかない。
そんな場合も返事は保留になることがあります。
結婚したらどこへ住むのか、共働きなのか、子どもは望んでいるのか……。
お相手の方は具体的に確認したいことがあるのかもしれません。
そういった場合は、お相手の方との距離を縮め、結婚生活をイメージできるような会話をする必要があります。
婚活はスピード感が大事ではありますが、答えを出す際はどうしても慎重になってしまうものです。
お相手の方がそんな迷いを抱えているときは、もっとあなたのことを知ってもらえるようにしましょう。
あなたへの気持ちを確認したい
婚活での出会いは、自然な出会いとは少々異なります。
まずは条件で相手を絞り、その中で会話が弾んだ相手や、将来設計が似ている相手などと、密に連絡を取ったり、会う回数を重ねたりするものです。
そのため、恋愛感情が確認しにくい部分があります。
婚活で出会い、お付き合いを決めた場合、普通の恋愛よりも結婚を強く意識した交際となります。
普通の恋愛の場合は、お付き合いの先に必ずしも結婚はなく、「結婚する気はないけれど付き合っている」というケースもあります。
ですが、婚活での出会いではそういったことはありません。
そして、婚活で出会った場合、条件のみで結婚を決めると勘違いされている方もいますが、婚活で出会ったとしても、結婚と恋愛感情は切っても切れない関係です。
そのため、一度立ち止まって、改めてあなたへの恋愛感情を確認したい、そう思うこともとても自然なことです。
決してマイナスなことではないので、余裕をもってお相手のことを待てるといいですね。
保留にされた時の対処法は?
期限を決めよう
お相手から返事を保留にされた時、まず大切なのは「期限を決める」ということ。
保留にされたまま、何か月も放置されてしまってはあなたもつらいですし、前に進むこともできません。
まずはお相手の方に、いつまでに答えを出せそうなのか確認してみましょう。
その返事を踏まえた上で、あなたの希望を伝えてください。
デートに誘ってもいい?
保留にされてしまった場合でも、デートに誘うことは問題ありません。
返事が保留になる理由は様々ですが、あなたのことをより知ってもらうことはマイナスにはなりません。
ただ、お相手の方から「一人でゆっくりと考えたい」と言われた場合は、デートに誘うのは控えましょう。
また、その場合は連絡も控えたほうがいいのか、連絡だけは取ってもいいのかも確認し、連絡が取れる場合は電話などで交流を深めるといいでしょう。
返事を催促してもいい?
すぐに結論を出せずにいるから保留にしたのにもかかわらず、返事を催促されてしまうとお相手の方は焦ったり、不快な感情を抱いたりしてしまうかもしれません。
期限を決めていなかった場合は、催促するタイミングは難しいですが、10日以上待っているのであれば、一度、連絡を取ってみるのもいいでしょう。
その際にまだ答えが決まっていないようであれば、改めて期限を決めてみるのもいいかもしれませんね。
番外編!告白してもらうために誘導するのもアリ
自分から告白するよりも、告白してもらいたい……、そう思う女性は多いですよね。
でも、最近は消極的な男性も増えてきており、「なかなか告白してくれない」という悩みも抱える女性も増えてきています。
そこで、ここでは番外編と称して、男性から告白してもらうためのテクニックをご紹介したいと思います。
相手に好意を伝える
まずは、お相手の男性に、あなたが好意を持っていることが伝わるようにしましょう。
そうすれば、お相手の方はあなたに安心して告白をすることができます。
デート中の彼の気遣い、優しさなどに気づいたら、お礼を伝えるとともに、ぜひ褒めて下さい。
「彼のこういう優しさって素敵だな」と思ったら、それを言葉にしてみましょう。ただ、なんでもかんでも褒めるのは逆効果なので、自分が心から思ったことを伝えてみてくださいね。
また、スキンシップも効果的です。
ただ、これもやりすぎは禁物です。
さりげなく彼に触れて、恋愛相手としてあなたのことを意識させてみましょう。
例えば、二人で並んで歩いているときに、彼の手に自分の手をそっとぶつけてみたり、話しかけるときに二の腕に触れる時間を少しだけ長くしたり、軽く触れ合うようにしてみましょう。
タイミングと雰囲気が大事
告白してもらうために大切なのは「タイミング」。やはりおすすめなのは帰り際。
デートの途中で告白をした場合、「もしダメだったら、その後が気まずい」と、男性は考えてしまうので、帰り道が最も告白しやすいタイミングです。
タイミングとともに大事になってくるのが「雰囲気」です。
周囲の人に会話の内容を聞かれてしまうかも……、と思うとなかなか告白には踏み切れません。
まずは、2人きりの空間、もしくは周囲の人との距離が十分にとれるようなシチュエーションをつくるようにしましょう。
デートプランは男性任せ、という方も、デートの場所の近くにある告白に最適なスポットを調べておくといいですね。
まとめ
いかがでしたか?
誰でも振られるのは怖いもの。でも、勇気を出して一歩踏み出せば、気になるお相手との結婚へ一歩近づくチャンスになります。
告白に最適なのは3回目のデートの時には、タイミングと雰囲気に考慮したデートプランをしっかりと練って、積極的に告白をしていきましょう!