アラサーの婚活は必死が正解! 独身アラフォーになるのを防ぐには「焦り」がキーとなる

アラサーに突入した女性の皆さん、婚活は順調でしょうか。
もし「周りにまだ独身の友達がたくさんいるから大丈夫」「アラサーだからって焦る必要はない」なんて思っているとしたら、それは大きな間違いです…!
今回は《アラサー女性の婚活の現実》と《アラサー女性が婚活を成功させるにはどうしたら良いのか》についてお伝えしていきたいと思います。
やや厳しいお話にもなりますが、これからお伝えするのはどれも「婚活を成功させるために必要な情報」ですので、ぜひ最後まで目を通してくださいね!
もくじ
アラサーになったら20代と同じ気持ちで婚活するのはNG。
まずはじめにお伝えしたいのが、「アラサーになると20代前半の頃と比べて婚活の状況が大きく変わる」ということです。
一般的にアラサーとは、「30歳前後の年齢の人」のことを指す言葉です。
アラサーの年齢の定義は諸説ありますが、今回の記事内では「27〜33歳くらいの女性」または「30代の女性」として捉えていただけたらとおもいます。
このアラサーという年齢帯の女性は、20代前半のときほど婚活に対し気楽ではいられませんが、かといってアラフォーほど追い詰められているというわけでもありません。
つまり、「アラサーといっても20代と数歳しか変わらないし」「アラフォーみたいにまだまだ焦る年齢じゃないし」と油断してしまいがちな《危険な年齢》なんです!
焦らなくていいのは20代前半まで
アラサー女性が20代前半の頃と同じ気持ちで婚活をすると、思うように成果が上げられず、あっという間にアラフォーに突入してしまう恐れがあります。
男性が婚活市場において「若い年齢の女性を狙っている」というのはみなさんもご存知ですよね。
もちろんアラサー女性も若くないわけではないのですが、多くの女性が20代後半くらいから婚活に参加し始めることを考えると、アラサーは「婚活市場ではごくありふれた年代」であり珍しさはありません。
そんな婚活の場に、20代前半の女性が介入してきたとしたら、男性は間違いなくその「婚活市場において貴重な若い女性」に群がります。
男性の多くが20代前半の若い女性たちに集まるとしたら、その分アラサー女性が選べる男性が減るのは当然ですよね。
その状況でいつまでも「こういう男性がいい」「最低でも年収はこれくらいないと無理」なんて言っていたら、婚期はどんどん遅れていくでしょう。
厳しいことを言うようですが、婚活で焦らなくてもいいのは20代前半までです。
アラサーに突入したら、もう20代と同じ気持ちで婚活をすることはできなくなるのです。
焦らないと婚活地獄?アラサーの厳しい婚活事情
前章でお伝えしたとおり、アラサー女性は20代前半女性と比べ婚活が難航します。
しかし、アラサー女性の婚活が厳しいのは「年齢の面で20代前半の女性に負けているから」という理由だけではありません。
ここでは「アラサー女性の婚活がうまくいかない理由」をお伝えしていきますので、自分に当てはまっているものがないかチェックしてみてくださいね。
アラサー女性の婚活が難航するのはなぜ?
・過去にモテていたことを引きずっている
アラサーで特に美人の女性に多いのが、「20代前半のモテ期を引きずっている女性」です。
このタイプの女性は、自分の現状を把握することができず、いつまでも「まだまだ自分はいけるはず」と思い込んでしまっています。
このように理想と現実に差があると、婚活はうまく進みません。
「高飛車な美人アラサー」は、「謙虚な普通20代女子」に負けてしまうのです。
・理想が固まってしまい妥協できない
アラサーともなると、相手に求める条件がだいたい固まってきます。
外見、性格、職業、年収などなど、「絶対にこれは譲れない!」というこだわりが強ければ強いほど、婚活は難航します。
また、年齢を重ねるにつれ、「ここまで独身だったんだから、先に結婚した周りより良い人を見つけないと」という意地が出てくる人もいます。
男性からの人気に反し、理想だけが上がり続けていけば、結婚できないのは当然ですよね。
・周りにロールモデルが多く、気持ちがブレやすい
周りに既婚者が増え出すアラサーという年代。
先輩夫婦たちを見て、「自分がどういう人と結婚したいか」だけでなく「結婚相手にはどんな人を選ぶべきか?」という客観的な視線が入ってくるのがこの年代の怖いところです。
- 「このタイプの旦那さんを選んだ人は幸せそう」
- 「やっぱり経済力は大事」
- 「いくらハイスペックでもモラハラは無理!性格を重視した方が良さそう」
こうして周りのロールモデルを見ているうちに、「自分が本当に結婚したい人」の条件がわからなくなることも…。
周りに影響されて婚活迷子になりやすいというのも、アラサー女性の婚活が厳しいと言われる原因の一つなのです。
焦りすぎも禁物!必死さがにじみでていると相手から逃げられてしまう。
「アラサー女性は、多少焦りを感じていないと婚活が進みにくい」というのは事実ですが、かといって焦りすぎてもいけません。
というのも、婚活に対する必死さが出すぎてしまうと、相手から引かれてしまう恐れがあるのです。
さて、異性から「焦りすぎて怖い!」と引かれてしまう行動や言動とは、いったいどのようなものなのでしょうか。
男性から引かれる行動・言動とは?
・年収、経歴などのスペックを初めに聞く
年収、職業、経歴、学歴などなど、まるで面接官のごとくスペックについて質問をする女性は、男性から引かれてしまいます。
アラサー女性が年齢だけで「ナシ」と判断されると不快な気持ちになるように、男性だってスペックだけで判断されたらムッとしてしまうはず。
相手のスペックはたしかに気になるところではあるのですが、初対面でいきなり突っ込むのはやめた方が良さそうですね。
・理想から外れている男性に見向きもしない
条件ありきで男性を探し、それ以外の男性には見向きもしない。
相手の条件によってあからさまに態度を変えたり、興味のない男性には驚くほど冷たかったりする女性を見た男性は、その裏表の激しさに引いてしまうでしょう。
どんな行動を誰に見られているかわからないので、婚活の場では他人目線を意識した行動を心がけてくださいね。
・「とりあえず付き合ってみませんか?」
望みが薄そうな男性に対し「まず付き合ってみませんか?」と捨て身で迫るアラサー女性も、男性ウケはイマイチのようです。
女性としては「付き合ってみれば自分の良さに気づいてくれるはず」と考えているのかもしれませんが、その必死さはマイナスアピールでしかありません。
たしかに婚活の目的は結婚をすることですが、「誰でもいいのでは?」と思わせるような発言は控えた方が良いでしょう。
アラサーになったら相手への条件について一度見直してみる。
アラサー女性が婚活で活路を見出すには?
- 「男性に高望みをすると婚期を逃す」
- 「どうしても20代前半女性には勝てない」
- 「そもそも選べる範囲が狭まる」
…などなど、アラサー女性の婚活には様々な困難がつきまといます。
そんなアラサー女性に「婚活を成功させる裏ワザ」があるとしたら、それは「相手の条件を見直すこと」でしょう。
相手の条件を見直すことで、選べる男性の幅が格段に広がる上に、思わぬところでご縁に恵まれる可能性も出てきます。
さて、アラサー女性が見直すべき男性の条件とは、いったいどのようなものなのでしょうか。
アラサー女性が見直すべき男性の条件
「イケメンじゃないと無理!」というアラサー女性のみなさん、現実を見てください。
もちろんイケメンで独身の男性はいるかもしれません。しかし、みなさんが求めているのはただのイケメンではないはず。
「顔以外のスペックは普通でいい!」というわりに、女性の「普通」の基準は驚くほど高いのです。
同い年くらい、平均的な年収、浮気やギャンブルはせず、性格は優しい。さらにイケメンだとしたら、これは全く普通ではありません。
こんな男性は引く手数多で、婚活市場にいたら真っ先に20代女性に持って行かれます。
メンクイはほどほどに、「清潔感があればOK」と現実的な条件を掲げた方が良いでしょう。
たしかに頭の良い男性や収入の多い男性は魅力的ですが、かといって自分の結婚相手に向いているかと考えると必ずしもそうとは言い切れません。
スペックが高くても、もし性格が悪かったら?DVの癖があったら?価値観が全く合わなかったら?浮気を繰りかえす人だったら…?
スペックの高さだけで男性を選ぶと、他の欠点が目に入りにくく、結果として散々な結婚生活になってしまう恐れがあります。
「こんなはずじゃなかった!」なんて後悔しないように、スペックだけでなくきちんと内面も見るようにしてくださいね。
「年上すぎはいや!同い年が良い!」なんて考えていると、どんどん婚期が遅れてしまいます。
同い年のアラサー男性の多くは、当然のように自分よりも年下の女性を探して婚活をしています。
中には「同年代のアラサー女性が良い」という男性もいるかもしれませんが、男性全体で見るとその数はかなり少ないはず。
アラサー女性が婚活を成功させるには、自分よりも年上の男性を狙うのがポイントです。
アラフォー男性にとればアラサー女性は年下になりますから、需要はグンとあがりますよ!
「お互い初婚同士がいい」という条件をなくすと、出会える男性の幅が大きく広がります。
一度結婚を経験しているということもあり、バツイチ男性は「女性は若ければいいということではない」「理想だけでは結婚生活はやっていけない」という結婚の本質に気づいています。
そんなバツイチ男性は、良い意味で女性に対してのこだわりが少なく、年齢だけで女性を判断することもありません。
考え方によっては「一見悪いところは見当たらないのになぜか今まで独身だった男性」よりも「結婚適齢期に結婚し、一度は家庭を築いたことのある男性」の方が安心かもしれませんよ。
「これは諦めちゃダメ!」アラサー女性が守るべき条件
見直すべき男性の条件をご紹介してきましたが、逆に「これだけは諦めちゃダメ!」という条件もあります。
全ての条件を諦めた結果、「たしかに結婚はできたけど全然幸せじゃない…。」なんて悲しい事態に陥ってしまわないよう、しっかりと取捨選択をしてくださいね!
・性格、態度
絶対に妥協してはいけないのが、性格や態度です。
どれだけハイスペックだとしても、思いやりが欠如していたり、周りをバカにしたような態度をとったりする男性はおすすめできません。
「多少我慢してでもハイスペックな旦那を手に入れることが私の目標」と本気で思っているなら止めませんが、もし「幸せな結婚生活」を夢見ているのだとしたら、相手の性格を妥協してはいけません。
一緒にいて違和感を感じるような男性は、どれだけ好条件でも選ばない方が懸命でしょう。
・生理的に受け入れられるか
条件が合うとしても、生理的に受け付けない男性は選んではいけません。
「結婚は恋愛とは違う」なんていいますが、少しの恋愛感情も抱けないような相手と結婚するとそれこそ地獄です。
- 手を繋ぐのが不快
- 触られるとイラっとする
- キスはもちろんそれ以上のことなんてする気もおきない
生理的に受け付けないというのは、このような事を「反射的に拒否してしまう状態」のことをいいます。
離婚の原因にセックスレスが多くあげられるように、「夫婦間でコミュニケーションがとれるかどうか」というのは非常に重要なポイントです。
レスが原因で離婚をしたり、浮気に走る夫婦もいるようですので、少なくとも触られて嫌悪感を抱くような相手は避けましょう。
・価値観
婚活において、「価値観が合うかどうか」というのも重要なポイントです。
お互いの価値観があまりにも違いすぎると、相手の考えていることが理解できないため、付き合っていくのは難しいでしょう。
生活のこと、家族付き合いのこと、お金のこと、教育のこと…などなど、結婚生活では二人で話し合わなければならないことがたくさん出てきます。
価値観が合う相手を選べば、衝突も少なく円満な家庭を築くことができますよ♩
アラサーになったら結婚相談所への入会も視野に入れよう。
「結婚がしたい!」と本気で思っていたとしても、軽い気持ちで婚活をしている人としか出会えない場合、結婚には結びつきません。
よって、アラサーの女性には、より結婚への本気度が高い人が集まる場所で婚活をすることをおすすめします。
そこでおすすめなのが、「結婚相談所」です。
結婚相談所とは、本気で結婚を考えている男女に対し、婚活の準備、出会いから交際、成婚に至るまで総括的にサポートしてくれるサービスのことです。
《結婚相談所のメリットとデメリット》《どんな結婚相談所を選ぶべきか?》についてご説明していきますので、興味のある方はぜひ検討してみてください!
結婚相談所のメリット・デメリット
・メリット
結婚相談所には、「お金をかけてでも本気で結婚がしたい人」が入会しています。
その分、婚活パーティーや合コンに比べ「より真面目な出会いに期待ができる」というのが結婚相談所のメリットです。
また、専任のアドバイザーがついてくれることにより、婚活のプロと二人三脚で婚活に向き合っていくことができます。
第三者からの意見をもらうことで、自分が改善すべきポイントがわかり、効率よく婚活が進んでいくことでしょう。
・デメリット
結婚相談所の一番のデメリットは「お金がかかる」ということです。
一般的な結婚相談所では、初期費用だけでも十数万円ほどが必要になり、それに加えて月会費、お見合い料、成婚料…と、諸々の費用がかかります。
女性の場合、婚活パーティーなどの参加費が男性に比べ安いこともあり、結婚相談所でかかる費用は余計に高く感じてしまうことでしょう。
また、「プロフィールの年齢で足切りにあってしまう」というのもデメリットのひとつです。
おしゃべりが上手、愛想が良い、社交性がある、といった女性は、あえて婚活パーティーなどに参加して「年齢以外の魅力」をアピールした方が良いかもしれませんね。
結婚相談所の探し方
婚活を成功させるには、自分に合う結婚相談所を探す必要があります。
「アラサー女性が結婚相談所を選ぶ時に注意するポイント」についてご説明していきますので、結婚相談所を検討している方は要チェックです!
アラサー女性は、とにかく出会いの確率を増やすことが重要です。
そのためには、「会員数が多く、しかもその会員層が自分の求める条件に当てはまる」結婚相談所を探しましょう。
このような詳細は、入会前の面談や、HPなどで知ることができます。
事前調査を怠らずに行うことで、より効率の良い婚活ができるでしょう。
「費用が安いから」という理由で選んだところ、入会後はほぼ自分一人で婚活を進めていかなければならないプラン内容だったり、一月に何人までしかお見合いができないという制約が付いていたりすることもあります。
逆に、費用がやや高額だとしても、その分「成婚率が高い」「数ヶ月以内に結婚している人が多い」「求める条件にぴったりの会員が多い」というメリットがあれば入会する価値はあるでしょう。
このように、説明の時点で不安を感じる結婚相談所を選んではいけません。
大半の結婚相談所は親身になってサポートをしてくれますが、中には入会金目的で運営している結婚相談所も無いとはいい切れません。
「なんとなく不安だな」という勘は見過ごさず、安心できる結婚相談所を探しましょう。
《まとめ》
「20代前半の頃と同じような婚活をしていたのでは結婚できない」というアラサー女性の婚活事情についてお伝えしてきました。
しかし、「婚活が難航する理由を知ること」、さらに「相手に求める条件を見直すこと」によって、アラサー女性にも十分にチャンスは巡ってきます。
ポイントは、「20代前半を引きずらず、アラサー女性にあった戦い方に切り替える」ということです。
適度に焦りつつも、絶対条件だけは見失わないよう落ち着いて婚活に励み、幸せな結婚を掴んでくださいね♡